波もなく穏やかでしかも曇りでウキの視認性はバッチリなのに@増沢池-午後の部-
まずはハリス長を30cm+40cmくらいにする。少し粘りがある餌なので多少長めでもいいのではないか。そして「たな」は少し深めで再開は1時1分。まずは餌を打ちながらウキの馴染み具合を調整する。ちょっと馴染みが悪い感じなので手揉みで対応。するとじきにウキがモヤモヤ。これは行けそうか?と一瞬喜んだが、やはりあたりにはならない。クーッ、厳しいぜ。それでも餌を打ち続けるとやっとそれらしきウキの動きになって来たのでまずはホッ。しかぁ~し、たまに出る消し込みまがいのウキの動きには全く掛からず。対面K田さんが最近両ダンゴの宙で苦戦していると聞き、私もやってみようかと思い立ったのが間違いの始まり去った気がする。両ダンゴの宙は難しいのだ(セットが簡単と言う訳でもなく、単に私が苦手と言うだけ)。その後も餌のタッチを手揉みや手水でグルグルで対応しながらもウキの動きに翻弄され続けた私だったが、思い切って「たな」をグッと深くしてみる(もちろん私にとって、だが)。するとしばらくしてウキに動きが。そしてグッと入ったと思い反応したら、やったとうとう掛かりました!もう2時近い。放流チックでまさにトホホだが凸よりはましと言ったところか。ひょっとして午後のGTかも(そう言えば午前中のGT、なかったかも)と餌打ちすると、何と消し込みで一瞬掛かりました!が、残念バラシでガクガクッ。ハリスが長いかもと思
いつつも変更せず続行すると、2時を過ぎて2匹目。やはり午後のGTかな?いやいや「そんな簡単じゃない(by O合さん)」、その後は再びウキの動きが悪くなってそのままの状態が続く。2時を過ぎて皆さん終了の「おかみさ~ん、時間ですよ!」。O合さんを筆頭にK田さん、O石さんが終了し、S我さんも3時前には終了した。皆さんお疲れさまでした。また来週宜しくお願いします。さて釣りの方はと言うと3時近く、ズバッとウキが入ってやった3匹目かと一瞬(今日は一瞬が多くないか?)思ったものの、引きからしてスレを確信。早く外して次の餌を打ちたいが、これがなかなか寄らず。腕がかなり疲れた。やっとの思いで腹びれのスレを外し再開するが、
餌があとわずか。どうやらこれで THE END だろうか。しかぁ~し、ラス前々くらいでまたもや掛かりました!これこそ本当の「上がりべら」ゲットだ。獲ったどぉ~っ!そして3時9分に餌を打ち終えた。結果、午後の部では実釣2時間で3匹かぁ。トータルでも実釣
4時間ちょいで8匹。芳しくないなぁ。片付け。池には私と対面ダム?そばに1人しかいない(と思う)。グッタリして片付けを終え、車に戻る。最近は衰えが激しいのか、日陰側は日向側に比べ駐車場までかなり近くなっているのにそれでも疲れる。さあさっさと帰ろう。おっと忘れていたが今日はビッグ富士詣での日だった。グッタリして池を離れた。
明日は天気が悪く明後日は法事だが、釣行予定は元々ない
↓
| 固定リンク
コメント