« 今日の増沢その他 | トップページ | 今朝のメダカ »

2022年5月25日 (水)

勇んで出掛けても結局は@増沢池

一昨日は雨粒に負けて退散したものの、今日は大丈夫と言う事でかなり張り切ってやって来ました増沢。今日はまだへら師は2人くらいしかいない。いつもの場所でゆっくり準備。と思ったら準備中にO合さんがやって来た。そしてS我さんも。S我さんは対面看板横の奥の木の下と言う定位置に入った。さて、今日はいつものスタンダードの釣り方でDscf3081攻めるぞ。取りこぼしは出来ない。11尺でバラグルの底だ。餌もいつものバラグル。O合さんによると昨日は皆さんパッとしなかったようで、今日もそんな匂いがするらしい。これは困った。が、今日が昨日と同じと言う事はないだろう。ささっと底を取っての開始は9時10分だ。と、早くも風・波。予報ではそんなに出ない筈だったが、結構強いぞ。ウキがかなり流される。それでもウキが動きさえすればと期待したいところではあったが、動かない。対面坂の下に1人やって来て早くも竿が曲がったか。裏山の鹿は一体何頭いるのか分からないが、私も早く結果がDscf3082欲しい。が、相変わらずウキが流されてうんざり。それでも9時半を過ぎたところでウキがシモるような動きに反応したら、やった掛かりました!フーッ、これで帰れる。だがこれでは気が済まない。もっともっとと気持ちが逸る。すると10時を過ぎて2匹目。かなりDscf3083遅いペースで、これだと第2いや第3目標はかなり遠そうだ。一方O合さんは昨日は2匹だったが今日はそれよりもウキが動かないらしい。S我さんはこちらからだとよく見えないので状況は分からず。私はそれでも2匹目からしばらくして3匹目をゲットし、何とか第2目標に望みをDscf3084繋げる。が、遂にウキの動きが止まった。何故かは不明。ウキ下を弄ったりしてみても何も変わらず。へら師は少しずつ増えて来てT林さんも来た。対面看板横の先客は帰り、そこにO石さんが入った。私は何とかウキを動かそうと底取りをやり直したり(合っていた)餌付けも変えてみたりしたものの、結局地合を変える事は出来ず11時を過ぎる。これはダメだ。何故こんなにウキが動かないのだろう。Dscf3085そして11時20分に虚しく餌を打ち切った。結果、午前の部では実釣2時間10分で3匹。勇んでやって来てこれかよっ!特に後半は一体何だったのか。仕方ない、次だ次。今度は昨日作っておいた仕掛けで9尺の宙。餌はガッテン・天々とカルネバのダンゴだ。ハリスは25cm+35cmくらいにしたつもり(実際には下ハリスが40cm近くになってしまったがまあいいか)。オモリを合わせて再開は11時41分。そろそろ昼食の感じだが、そんなの関係ねぇ~っ!とばかりに餌を打つ。がウキは動かず知らないうちに12時のサイレンが鳴ったようだ。と言うのも今日は草刈りの音が半端なく五月蠅く、しかも多くの草刈師が対面遊歩道辺りで草を刈っている。これではへらも寄り付かないのでは?と自分の不甲斐なさを草刈りに転嫁するDscf3086のにはちょうどいいかも。昼食を摂りながら続行するも、今日もやはりトンボ攻撃は止まず。と、そんなところへいきなりの「掛かってます!」が出た。「一体何処でそんなあたりが出たのか・・・ビズリーチ!」。まあいい、1匹は1匹。これでようやくトータルでの第2目標に手が届いた。あと1匹。すると、そこからいよいよウキに動きが出て来て消し込みも出始める。が、これが一向に掛からず。クーッ、暑いぜ。対面坂の下はコンスタントに竿を曲げ続ける。私が見る度に曲がっている感じ。O合さんは確かに昨日より厳しい感じでウキが動かないのは本当のようだ。O石さんも首を捻っている(かどうかは不明だが、釣れていない様子)。私はカラツン上等とばかりにDscf3087餌を打ち続ける(特に何か対策する訳でもなく)が、相変わらずさっぱりのまま1時。あと1匹が遠い。そして1匹目から1時間が経ったくらいでやっとあたりに合いました!う、嬉しいゾーイ。しかぁ~し、寄せる途中でスレが判明。やっと掛かったと思えばスレでは最早ガクガクッどころではない。しかもそこから再びウキの動きが悪くなり、最早これまでか。それでも懸命に餌を打ち続けると、そろそろ餌Dscf3088が終わる頃になってやっと2匹目ゲット。やはり私には両ダンゴの宙は鬼門なのか。と、ここでK田さんが岡ジャミにやって来た。月曜の20数匹は何と底だった。40上も出たとかで、「一体何処にそんなへらが・・・ビズリーチPART2!」。K田さんは帰り、私は1時43分に虚しく餌を打ち切ったPART2。結果、午Dscf3089後の部では実釣2時間で2匹。トホホと言わざるを得ない。そしてトータルでも実釣4時間10分で5匹。もう帰りたい気分だが、今日は早く始めたのでまだ2時前だ。あまり気乗りしないが残業でもやってみるかな(但し小一時間)。餌はわたグル+α21。と、ここでO合さんが終了した。今日は散々だったようだ。時間的に中途半端なのでもうやらないと言う事で片付け。私は本来ならもう少し長ハリスでやりたいところを25cm+35cm(実際は40cmくらい)のままで再開Dscf3090すると、じきにウキが動き出してビックリ。そして2時を過ぎ、片付け途中のO合さんが見ている前でズバッ!というあたりで1匹目ゲット。やったぁ・・・。これで残業した意味があった。もう帰れる。しかぁ~し、O合さんからウキが動いているのでまだ釣れると言われ、残った餌で懸命に打ち続けると、それからじきにDscf30912匹目。ん、ひょっとしてトータルでの第3目標も視野に入って来たか?なんてとぼけた事を考えるとウキの動きが一気になくなった。見れば対面では相変わらず竿が曲がっているようだ。「一体何処にそんなへらが・・・ビズリーチPART3!」。O合さんは帰った。対面O石さんも終了。結果は出た様子。皆さんお疲れさまでした。また来週宜しくお願いします。私はその後さっぱりのままで2時38分にDscf3092餌を打ち終えた。結果、残業では実釣1時間弱で2匹。両グルでも短バリスで釣れたのが唯一の収穫かも。さあ帰ろう。片付けを終え、車に戻る。久し振りに長くやったせいか妙に疲れた(オイオイそんなに長くないゼ)。それにしても釣れないなぁ。このまま梅雨に入ってしまうのか。しばらく竿を出す事はなくなるのかなぁ。なんていろいろと考えながら家路に就いた。
 
ブログの更新が遅れたのは夕食後に寝てしまったから
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« 今日の増沢その他 | トップページ | 今朝のメダカ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 今日の増沢その他 | トップページ | 今朝のメダカ »