« どんどん釣れなくなる?@増沢池-午前の部- | トップページ | ウキが動かなければ釣れまテン@増沢池-午前の部- »

2022年6月13日 (月)

どんどん釣れなくなる?@増沢池-午後の部-

終了は先に書いた通り遅くとも2時。何となくあたりが遠そうなので、バラケとしてマッハを少々。そして最低でも県外、じゃなかった最低でも1匹はゲットしてトータルでの第2目標には届きたいところ。餌を打ち始めるが、やはり風・波の力は凄くてウキがドンブラコの上に白波でウキの視認性も悪化しており、こりゃぁ午後の部は凸で終わりそうだ。奥の方ではあまり良くないと言っていたO橋さんが竿を曲げるのが見える。裏山鹿~裏山鹿~。12時のサイレンはあっという間に過ぎ、その後もひたすら餌を打つのみ。途中で1回「ナンチャッテ」をやってみるがこれもまたウキが流されてしまいあたりを拾えず(ウキも動かなかったけどね)。しかぁ~し、1時頃になって風・波が穏やかになる事があると、何とウキがモヤモヤしているのが分かって急にやる気が出る現金な私。K田さんはDscf31451時過ぎに帰った。結果は聞けなかった。そしてほどなくウキが沈むのに合わせると、やったようやく掛かりました!これも底の時のように1匹目は放流だが気にするな。1匹は1匹だ。さあまだ湖面は穏やか。この間に1匹、いや2匹。しかぁ~し、なかなか穏やかな場面が続くと言う事はなく、再び白波とウキがドンブラコ。それでも1時半を過ぎてハッキリとは分からなかったがDscf3146ウキが消えたように見えたので合わせれば、やった掛かりました!これはおまけだが、嬉しいゾーイ。しかぁ~し、何と鈎を呑んでいた。これを外そうと鈎外しで奮闘するが、結局暴れられてハリス切れ。ガクガクッ×ガクガクッ。急いで交換するがハリス段差がちょっと縮まってしまった気がする。それでも予定の1匹はゲット出来たので後は餌を打ち切るだけだ。そして1時55分Dscf3147に無事餌を打ち終えた。結果、午後の部では実釣2時間で2匹。トータルでは実釣4時間10分で6匹かぁ。まあ予定時間内に終われたので、結果はさておき良しとしよう。そうしよう(以下同文)。急いで片付けし、皆さんに挨拶して車に戻る。今日は気温が上がらないうえに風もあったので過ごし易かった。通院が楽になりそうだ。K田さんの車はあったが中にいなかったので話を聞く事は出来ず、さっさと池を跡にした。
 
この先凸になる事もありえそうだ
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« どんどん釣れなくなる?@増沢池-午前の部- | トップページ | ウキが動かなければ釣れまテン@増沢池-午前の部- »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« どんどん釣れなくなる?@増沢池-午前の部- | トップページ | ウキが動かなければ釣れまテン@増沢池-午前の部- »