ウキが動かなければ釣れまテン@増沢池-午後の部-
12時のサイレンと共に再開。「たな」はやや深め(もちろん私にとって、だが)で打ち始めるが、しまったこの餌持たないのだ。今までの結果で分かっていた筈なのに同じことを繰り返す阿呆。仕方なく手揉みで対応するが変わらず。で、最後の手段として押し練り。だが全部ではなく一部のみ。そしてようやくバラケが持つようになると今度はバラケにアタックしてきてカラツンが出る。まさに負のスパイラル。それでも12時半頃にウキがモヤモヤし始め、ここが勝負と竿を持つ手にも力が入ってしまう。そしてウキがグッと入るのに合わせたら、やった掛かりました!手応えが軽かったので大体予想は付いていたが、案の定放流だ。でも1匹は1匹。有難くカウントさせていただきました。ただその後もあたりらしきウキの動きではさっぱりだったので、1時頃にやっと対策としてハリス段差を縮める事に。しかぁ~し、
今度はウキの動きがなくなってしまった。しばらく打っていたがこりゃぁダメだと再び段差を元に戻すと、「たな」を深くした事もあってかウキの動きが復活。1時半を過ぎた辺りでやっとあたりに合いました。今度は地べらだった。さあ、こうなると次はもう1匹釣ってトータルでの第2目標くらいは狙いたいところ。だがしかし、そんなに甘くないぞこの池。あっという間に2時。餌も残り少なくなった。どうやらこれ以上を望むのは無理なようだ。でも何かしらの動きには積極的に合わせるしかない。今日はトロロを多めに作ったので、バラケが尽きたら終わりにし
よう。そうしよう(以下同文)。すると、地合なのか不明だが、出ましたよもう1匹。低いレベルでの目標にはとりあえず届いたぞ。餌があとわずかのところで出るとはラッキー!だがしかし、何故か「たも」の中でハリス切れ。今になって・・・?もうどうでも良かったが、それでも次回のためにハリス交換。そして2時26分に無事餌を打ち終えた。結果、午後の部では実釣2時間半弱でたったの3匹。トータルでは実釣5時間!弱で5匹。時間1匹の体たらく。既に終わっ
ているO合さんも厳しい結果だった。対面ではK田さんが終了。次いでこちら側O橋さんも終わった。午後になって竿が曲がっていたがどれくらい伸ばしたのか。私は片付け中に催してしまい、我慢が効かなくなってトイレに。戻るとO合さんが奥の方から戻って来て帰った。私も片付けを終えて皆さんに挨拶して車に戻る。本当に底では釣れなくなって来た。「あの」O橋さんでさえ厳しい状況なのだ。私が釣れなくても当然だろう(オイオイ)。グッタリして荷物を積み込み池を離れた。
明日からまたしんどい日々が始まる
↓
| 固定リンク
コメント
Sunshineさん、こんにちわ!
いつかのブログ読者です。
昨日、正午から2時間くらい増沢で釣りました。
2020年7月以来でしょうか?エサは当時と同じペレ軽の両ダンゴの深宙で4枚釣れました。
竿はダイワ月光柔13尺。サカナが元気で良く竿が曲がりました。楽しかったです。
そろそろ短竿のトロ掛け浅ダナでも釣れるでしょうか?
また、お邪魔します。
投稿: いつかのブログ読者 | 2022年6月18日 (土) 13時01分
いつかのブログ読者さんこんばんは。
お久し振りです。
両ダンゴの宙ですか、私には鬼門になってますね。餌合わせが全然出来ないので・・・。
今年は9尺でトロ掛けを何度かやってますが、バラケの選択とハリス段差が合えばバッチリです。私は合いませんが(トホホ)。
大楽地も久し振りに行ってみましょうかね。
投稿: sunshine_hera | 2022年6月19日 (日) 23時31分