午後のメダカ
昼食後に室内の水替えを行った。
4つの発泡スチロール容器は簡単に底を浚ってグリーンウォーターを足すつもりだったが、やはり白い容器の一つは匂いが凄くて底を浚うと☆になったのが数匹。
もう一方の白い容器では水の濁りもなく☆になったのもいなかったので、これだけは徹底的に水を替えよう。そうしよう(以下同文)。
水草をどかしてからスポイトで出来るだけメダカを吸い込まないよう(水草をどかすと意外に多くのメダカがいる事が分かった。って、前にも書いたか)底を浚う。もちろん水も吸い出す。
大体9割ほど(全部はさすがに怖かったので)を吸い出し、何匹か吸い込まれたものも戻してからカルキ抜きした水を足す。
こんな大袈裟な事をやって大丈夫なのかは不明だが、あのままでは次々と☆になるのが増えるだけだろう。
餌をやったら食い付きが良かったので、まあ大丈夫と思っておこう。
ガラス水槽では水草があまり芳しくない状態(枯れたような色になるものがある)なので、色の悪くなったものはちぎって除けておいた。
それから3リットルくらいの水を掬って代わりにカルキ抜きの水(5リットル作って発泡スチロール容器に入れた残り)を入れ、フィルターとエアレーションの両方を掛けておいた。
外ではベランダ洗面器2つの覆いに使っていたトロ舟を下に降ろし、洗ってから乾かしてある。
明日には底石を調達して水を入れよう。段々やる気になって来たぞ。
まだまだ暑い日が続く
↓
| 固定リンク
コメント