疲れたけど行って良かったぁ@増沢池-午後の部-
急いで昼食を摂り、餌は迷いに迷ったものの省資源釣法の見地からもグルバラ・マッハ・カルネバで行く事にする。そして再開は12時23分。どうかな、「トロ掛け」の方が良かったかなと思いながら餌を打つと、何と言う事でしょういきなりウキが動いたではないか。これでやる気になった私、数投後の12時半過ぎにはズバッ!で
早くも1匹目と同時にトータルでの「つ」抜けも達成だ。するとそれからじきに2匹目。水面近くにはやる気のないへらが口をパクパクしているのが見える。こいつらの層をすり抜けるように餌に手水でコネコネ。
そして1時までにもう2匹をゲットすれば、早くも単独での第2目標にリーチだ。私にしてはなかなかの好スタート。だがしかし、午前の部でもあったように次第にウキが動かなくなるのが私の
常。ちょっと心配なまま餌を打ち続けると、やはり地合が遠くなったみたいで5匹目は1時半近くになってから。しかも放流だった。そんなところへS我さん登場。お久し振りです。今日は岡ジャミに徹するようだ。しばらくメダカの話などした後に、S我さんは再び深場に向かった。さて、1時半を過ぎたところで6匹
目をゲットしたが、確かに口に入っていたのに「たも」に入る寸前で外れ、へらは「たも」に収まったものの仕掛けが頭上の木の枝に絡んでしまい、無理に引っ張ったら上ハリスが切れてしまった。「たも」に収まったへらはカウントし、急いでハリス交換。ちょっと段差が広がってしまったが、構わず続行だ。すると、いつ
もならトラブルやアクシデントの後はウキの動きが一気に悪くなるのだが、今日は違った(個人の感想です)。再開してじきに7匹目。これは素晴らしい。こんな事滅多にないぞ。それに何だか午後のGTが来たような気がする(それも個人の感想です)。早く終わったO合さんは片付けを終えた後に奥に向かい岡ジャミ状態。私は午後のGTの恩恵に与るべく餌を打つ。すると、ズバッ!で掛かったかと
思えばスレ。まさにトホホだが、それからじきの2時前に8匹目。まさに午後のGTではないか。さあ、残り少ない餌であと2匹。欲を言えばもう1匹追加してトータルで20も夢ではないぞ。しかぁ~し、2時を過ぎると一旦はウキの動きが止まったかに思えたが、今度こそ本当のGT
なのかウキの動きはかなり良くなってあたりも頻発。しかぁ~し、何とそこからスレの連荘!もうトホホどころの話ではない。餌も残り少ないしもうミッションはインポッシブルなのかな。それ
でもスレ連荘のすぐ後に今度こその9匹目。頼む、あと1匹(いや2匹)。しかぁ~し、2時22分に餌を打ち切ってしまった。結果、午後の部では実釣2時間で9匹。こちらも単独での「つ」抜けには届かなかった。実は2時を過ぎる頃から体に異変が。両手の指が凝り固まったのか動かなくなってしまい、懸命に揉みまたブルブル振って何とか餌を打ち終えたのだった。ひょっとしたら水分不足によるものか
もしれない。危ないぞ俺。トータルでは実釣4時間半弱で18匹。無理して来て良かったと言える結果に満足して片付け。O合さんは帰った。お疲れさまでした。また来週宜しくお願いします。私も片付けを終え、奥の皆さんに挨拶して車に戻る。もうクタクタだし汗まみれでもある。そして今日はもうベイシア詣での気力もなく、さっさと家路に就いた。
| 固定リンク
コメント