今朝のメダカ
今日は天気が不安定な感じ。昨夜の雨は上がり一時は晴れ上がったので、これ幸いとメダカの水替えをしようと思ったのだが・・・。
まずは空き家になっている室内ガラス水槽の新しい移住者を選定。
白い発泡スチロール容器のうち水深のある方から移ってもらう。
まずは水草を除けてメダカを掬うのだが、思ったより水が汚れていてビックリだ。それに内壁の色も緑が濃くなっている。
丁寧に掬い取り、容器の水を濾したもの(ボウル)の中に移す。
ここで更にビックリしたのは、何と1匹針子がいるではないか。
確かに産卵床を入れてはあったが、まさか産卵して孵っているとは思わなかった。きっと何匹か孵ったうちの1匹なのだろう。
それは別のところに行ってもらった。
そしてボウルごとガラス水槽に移して浮かべ、只今絶賛水合わせ中。
その間に外の3つの水替え。
トロ舟2つはそれぞれ5リットルくらいを掬った後に同量のカルキ抜きした水を足しておいた。
最近移ったばかりの新人は水面近くにいて、水替えの後に餌をやるとすぐに食いついて来る。可愛い奴等だ。
それに引き換え先住者は・・・。
ガラス水槽はあっという間に緑が濃くなって視認性がかなり悪くなっているが、空がにわかに曇って来たので今日のところは底を浚って減った分だけを追加するだけにしておいた。
しかぁ~し、ここで1匹お腹がぺしゃんこになってふらふらしているのを発見。内臓が全てなくなったかのように見えるくらいぺしゃんこだ。
で、これはもう取り除くしかない。ゴメン。
外から戻ってボウルを見ると、皆細くて元気がないように見える。
やはり容器に問題があるのか。温度合わせは済んだとして、ボウルにガラス水槽の水を加えてしばらく放置。さっき2回目の水を加えたところ。
空いた発泡スチロール容器は洗って干してある。これに他から移住させるかどうかは考える必要があるかもね。
結構小さなものでも産卵するのか?
↓
| 固定リンク
コメント