久し振りに深場に入ったが、釣れない@増沢池-午前の部-
今日は久し振りに釣行。通院後に増沢へゴー!予報では午後から少量の雨が降るとあったものの、もし雨になったらさっさと終わるつもり。駐車場着は10時過ぎか。何とか10時半には始めたいと思っていたが、ちょっと難しい。へら師と思われる車はほとんどなく、これならどこにも入れそうだと思いながらも念のため橋まで行って池の様子を覗うと、ゲゲッ、へら師は3人だが、そのうちの2人が私のいつもの場所と柳の木の手前に入っているではないか。何故そこにと思いながらも車から荷物を降ろしていると、声を掛けられた。あっ、T林さんだ。今来たところらしい。で、それではと久し振りに深場に入ってみようと思い立った。そこは上り下りがきついのであまり行きたくなかったのだが、背に腹は代えられない。それにもし雨が来ても頭上の木の枝で多少は逃れられる。足元が危ないのでサンダルから長靴に履き替え、坂を下りる。怖いしキツイ。下りるだけでハアハアと汗。後から来たT林さんは平気な顔。鍛え方が違うようだ(トホホ)。竿は幾つでも底が取れると言うので、頭上の木の枝と相談してT林さんから少し浅場に陣取る事にした。さあ準備しよう。汗が引かないままにいつも通り竿は11尺の底から入る。餌もいつものバラグル。湖面は凪いでいたが、底取りを終えて開始した10時48分には波が出て来た。空は晴れているが湿気。先に宙で始めたT林さんからはウキの動きが悪いと言われ、先日バット師匠が数を釣った時とは状況が変わっているようだ。それでもとにかく餌を打つと、何と開始30分でウキが馴染
み切ったところからフワッと1目盛返した後にチク!まさに底釣りのあたりでしかも掛かりました!やったこれで帰れる。と思いきや引きが弱い。まさかとは思ったが亀でした。あのあたりで亀かよっ!とは「さまーず三村さん」なら言いそうだ。鈎が外れてくれたのでまあよしとしよう。しかぁ~し、あのようなバッチグー(古っ!)なあたりはそれから出る事はなかった。その後T林さんの元には亀3匹が餌を求めて寄って来て、1匹は釣り台によじ登ってまで餌をねだる。これにはビックリだ。それはさておき、その後もウキに動きが出る事はなく、我慢の餌打ちが続く。本当にへら
がいる雰囲気が感じられないままに12時近く。いきなりウキがチク!慌てて合わせれば今度こそ掛かったでしょう。開始1時間が過ぎているが、とにかくこれで帰れる(今度こそ)。そしてほどなく12時のサイレン。今日は出が遅かったので、終わりは3時を超えそうだ。T林さんからはどうせ帰ってもやる事がないだろうと言われるが、私にもありますよ(メダカの世話ですが、何か)。昼食を摂り、何とか2匹目を狙いたいのはマウンテン・マウンテンだが、ウキの動きは良くならず。ひたすらの餌打ちが続く。もちろん簡単な対応(ウキ下の微調)はしているが、それだけではどうにもならない様子。バラシ等が出たのでへらはいるのかな。トイレタイムの際に1人やって来て、T林さんから更に奥に入った。先客は柳の木のところが早めに帰り、その後
私のいつもの場所の1人。対面看板横の1人は暑い中頑張ったがそれでも我々よりは早く帰った。さて、ウキが動かないままにあっという間に1時近く。ここでT林さんが遅い昼食なのかトイレタイムなのか釣り座を離れたが、その時にやっとあたり!そして2匹目。フーッ。更にT林さんが帰って来てあたり!これ
は残念外れたが、それからじきに3匹目はやや小ぶり。何だか急にウキの動きが出て来たように感じたが、残念ながら餌がもう終わる。1時を過ぎ、ウキの動きもなくなって1時13分に餌を打ち終えた。結果、
午前の部では実釣2時間半弱で3匹。凸でなかったと言うだけか。さあそれでは午後の部と行こう。竿は9尺に変更し、仕掛けがそうなっているからと言い訳して両グルでやる事にする。いつものグルテンを作り、バラケとしてマッハ少々。そして再開は1時23分だ。
TO BE CONTINUED!
↓
| 固定リンク
コメント