♪「Xデー」は続くよ何処までも~♪ってか!@増沢池
前回のあたりボウズが余程響いたのか、今日は通院後に急いで増沢へゴー!何とかして凸状態から脱しないと。ただ返り討ちも充分考えられるので、気を引き締めて行かなければ(大袈裟か?)。駐車場にはO橋さんとO合さんの車。どうかな、釣れてるのかな?今日は気温が上がらないので日向側を考えていたものの、いつもの場所が空いていたのでついそこに入る事に。う~ん、ちょっと涼しいかも。まずはO合さんのに挨拶して状況を訊くと、やはりウキが動いていないとの事。遠くO橋さんからは先週土曜より悪いと言われ、これは来なければ良かったのではと早くもトーンダウン。それでも来たからには何とか1匹。竿は12尺でバランスの底。餌は夏+マッハのバラケにいつものグルテン。予報に反してそんなに風・波が出ていないのでささっと底取りしての開始は10時50分。遅くなってしまった。この調子では終了は3時過ぎ?しかも凸で終わりそうな予感(オイオイ)。しかぁ~し、バラケを変えたのにも拘らずウキの馴染みが出ない。仕方なくウキ下をチョチョッと弄って対応。そんなに強い風が出ている訳でもないのにウキが流される。しばらく打っているとウキが返すので何かなと思ったら、どうもバラケの持ちが良くないようだ。もう少し持たせたいが練っても関係なし。で、そのまま続行。その後はただただ時間が過ぎるだけのお約束?の展開。O合さんだけでなくO橋さんのウキも動いていないようで、O橋さんはT林さんのところに遊びに行っている?早くも開始1時間。気になっていた底取りをやり直すと、ちょっとだけ違っていた。が、それは釣果とは関係ないだろう。そして12時のサイレン。今日は昼食あり。食べながら餌を打つ。だがしかし、相変わらずの状態で最早お手上げ?凸の連荘はもう既定路線なのか。もちろん私なりに餌を両ダンゴ(両バラケとも言う)や両グルで打ってみたりしても全く状況に変わりなし。おそらくこちら日陰側で底でやっているへら師で竿を曲げた人はいないのでは?1時になってしまった。最早これまでか?ん、何となくではあるがウキが動いている?バラケが尽きたので両グルで打ち続けると、最後の一投でウキが入った!残念掛からなかったが、時刻は1時20分。これはもう続行しかない。急いでα21+わたグルを小一時間分作ってからトイレタイム。本当は地合が変わるのが怖いので行きたくなかったが、最近はパッキンが緩くて(以下同文)。急いで戻ると、何とO橋さんが終わると言うではないか。それにつられて?O合さんも。そんな中打ち始めると、何だかグルテンの出来が柔らかだなぁ。これで持つのか?見ればウキの馴染みが殆ど出ていない。しまったと思っても今更これをどうする事もしない。作った餌は使い切る、それが省資源釣法(キリッ!)。しかぁ~し、このやわやわな餌が
良かったのか、ウキは返したりモヤモヤしているぞ。ただ、それらしき動きに合わせても手応えはない。ちょっとだけ焦る私だったが、何とあたり?に合いました!まだO合さんもO橋さんも片付け中だったので、私の鼻がかなり伸びているのが見えただろう。サイズ的には満足するものではないが、この状況での1匹の意味は大きい。しかも連続凸を脱したのだから。お二人は帰った。お疲れさまでした。さあ、まだ餌が残っているのでもう1匹、いや2匹と人間の欲には限り
がない。だがしかし、ウキもそれなりに動く事もあったが次第に動きがなくなってしまい、最後の一投も虚しく2時23分に終了した。片付け。今日はとにかく結果が出たのが全て。これがもし凸の連荘だったらと思うとゾッとする。片付けを終えると、湖面は凪。遠くT林さんに挨拶して車に戻る。さあ、今日はまだベイシアに行く気力が残っているぞ。さっさと池を離れた。
明日から先は日向側での釣りになりそうだ。
↓
| 固定リンク
コメント