始める前からやる気が失せて@増沢池-午前の部-
今日は普段なら竿を出さない日なのだが、何故か釣行したくて仕方ない。で、ちょっと早め?に家を出る。大体9時半くらいに開始出来ればと言う感じで駐車場着は9時頃。さてどれくらいのへら師がいるのかな。荷物を降ろして橋まで行くと、日陰側には誰一人いない(後で深場にT林さんとNぼりさんが入った)。日向側ではダム?そばと階段下、それにO合さんのいつもの場所と看板横、そして橋の上(かみ)浅場にそれぞれ1人ずつ。私は前回と同じくかつてのO石さんの定位置に入る。さあ準備しよう。しかぁ~し、ここで大きなアクシデント発生!釣り台をセットした後に万力を付け竿掛けをセットしたまでは良かったのだが、何と別の動作をしていたらボチャンと言う音で竿掛けが池に吸い込まれていくではないか。あ、あ、あと言う間もなく竿掛けは沈んだ。見れば手前にあって取れそうなので手を伸ばしたのだが、意外と深くて届かない。「たも」で何とか取れないかとやっているうちに竿掛けはどんどん深みに入って行き見えなくなってしまった。今日は湖面にやたらといろいろなものが浮いていてしかも風がないので動かず底も見辛いので、もうこれは諦めるより他になさそうだ。始める前からやる気がなくなり一旦は帰ろうかと思ったが、せっかく来たのでとりあえずやって行こう。竿掛けがなくても手でしっかり持てば何とかなりそうだ。渋々準備再開。竿は11尺で底から。餌は芯華+マッシュダンゴのバラケといつものグルテン。とにかく竿を置けないのでいろいろと不便だ。それでも何とか底を取っての開始はジャスト10時。どうにも気分が乗らないが、でも始めた以上凸で帰りたくはない。湖面の汚れでみるみる竿とウキ、それに道糸が汚れていくのも気分を落とす。それと同期するかのようにウキも動かず、果たしてへらはいるのか?また食い気はあるのか?10時半頃
1回だけウキが動いたが、カラ。更に何故か根掛かりで鈎をロスト。嫌気が差す。そしてその後はシーン状態で11時。と、ここで今日初めてあたりらしきウキの動きが出て、これに合わせればやっと掛かりました!へらはいるんだね。それからしばらくしてT林さんが巡回に来てくれた。するとそれが良かったのか11
時半を過ぎたところでまたもやあたりに合って2匹目。ここでやっとトイレタイム。あれれO合さんの定位置と看板横の2人は帰ったぞ。釣れたのかな?ハアハア言いながら戻って再開すると、第一投であたり!準連荘で3匹目。「床休め」の効果はあったみたいだ。しかぁ~し、そこから先はまさにバッタリ状態。12時のサイレンが鳴っても昼食を摂らずに続行するがウキは動かないままで遂に餌が尽きた。時刻は12時30分。結果、とりあえず午前中
では実釣2時間20分で3匹。あんなアクシデントがあった後なのでもう少し釣らせてくれても良かったのに・・・。さてどうしよう、まだやった方が良いかな。どうせ?午後は9尺の宙なので11尺よりは扱いやすいだろう。続行してみよう、そうしよう(以下同文)。まずはガッテン・天々・マッハ・カルネバで餌を作り、急いで昼食。それから竿を9尺に変更。「たな」は少し深めで再開は12時46分だ。
TO BE CONTINUED!
↓
| 固定リンク
コメント