« 久し振りの引佐天池で危うくXデーを迎える事に@引佐天池-午前の部- | トップページ | 最近の事 »

2022年11月 9日 (水)

久し振りの引佐天池で危うくXデーを迎える事に@引佐天池-午後の部-

さあ午後の部ではなんとしても1匹釣って凸を解消して帰らないと。かなりのプレッシャーで再開。と、1時頃に左隣が終了。お疲れさまでした。先客は右隣のへら師のところで少し喋っていたが、じきに帰った。私の方はとりあえず餌のタッチが気にいらないのでやたらと触りながら餌を打つと、開始数投でウキが動いたもののその後はシーン。ヤバい、午前中と同じ展開になるのか。ところが左隣の先客が止めてしまったのでそこにいDscf3529たへらが寄って来たのか、1時を過ぎてウキがモヤモヤからズバッ!やったあたりました。そして掛かりました!う、嬉しいゾーイ。おおっ、良く引くなぁ。おまけにグッドサイズ(35cmくらい)で鈎もセンターバッチリでございます。これで一気に気が楽になった。さあ、後はどれくらい数を増やせるかだ。すると、ウキはまだ動いていてしばらくして小さく入るのに一瞬悩みながらも手Dscf3530が出ると、やったまたもや掛かりました!これもサイズはグー。いやいやこれは嬉しいの一語以外の表現はありません。さあまだウキは動いているのでもう1匹、いや2匹。しかぁ~し、その後はウキは小さくモヤモヤするもののあたりにはならず。私は餌を指でコネコネしたり手水でグルグルしたりとやってみるが、一行に事態は好転しない。遂に「ナンチャッテ」にまでお出まし頂くものの、ダメだ。2時頃になって右隣のへら師が終了。「段底」でやっていたようだが1回竿が曲がるのを見た。お疲れさまでした。と、2時になって急に日が陰り体感温度もグッと下がってしまった。まだ餌があるのでとにかくこれを打ち切らなければ。それが省資源釣法(キリッ!)。そして遂に最後の一投。これを待ちに待っているとズバッ!とウキが消し込んだが残念カラで無念の終了。時刻は2時20分。結果、午後の部では実釣Dscf35311時間半で2匹。凸で泣いて帰る事にならなくて良かったぁ。片付け。コロナワクチンの接種のせいではないだろうが、体全体が疲れている。で、片付け中にバランスを崩してあわや!とまでは行かないもののヒヤッとする瞬間があったのは事実。片付けを終え車に戻る。今日はとにかく凸でなかった、これに尽きる。さあ明日は大楽地にでも行ってみようかな。その前にこのだるさが解消しているのが前提だが。さっさと池を離れた。
 
帰宅してベッドに横たわったら、しばらく寝てしまった
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« 久し振りの引佐天池で危うくXデーを迎える事に@引佐天池-午前の部- | トップページ | 最近の事 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 久し振りの引佐天池で危うくXデーを迎える事に@引佐天池-午前の部- | トップページ | 最近の事 »