« 午前と午後では別世界?@増沢池-午後の部- | トップページ | 明日から寒くなると言うので出掛けてみると@増沢池-午後の部- »

2022年11月30日 (水)

明日から寒くなると言うので出掛けてみると@増沢池-午前の部-

2日続けて雨の後の今日はおそらく暖かい最後の日になりそうなので、これは是非とも出掛けなければ。そうは言いつつも9時過ぎに家を出る。何とか10時前に竿を出したいところではあるが、ちょっと難しいかな。駐車場にはO合さんとK田さんの車。近くに停めて荷物を下ろそうとしたら声が。S我さんだ。おはようございます。先に池に向かうと、橋の上から水がかなり泥色になっているのが分かる。そしてO合さんは定位置、K田さんは階段下に入っている。さて今日は何処に入るべきか。今日はもう来ないO橋さんの定位置に入るか?ただ先日も入ろうとして前につんのめりそうになったので、ちょっと考えDscf3574物だ。O合さんK田さんに挨拶してそれでもO橋さんの定位置に入る。う~ん、台を出す位置がなかなかないぞ。とか言っているとS我さんがやって来て、私にとある木の棒を貸してくれた。これを台の前に架って前のめりを緩和出来たのでとりあえずは良しとして準備開始。S我さんはご自分の定位置に入った。さあ、どうしようかな。前回は11尺でほぼ凸にまで追い込まれたので、今日は短竿のS我さんやK田さんを見習って9尺の底から入ろう。餌は久し振りに夏・冬・マッハのバラケにいつものグルテンで。ささっと底を取っての開始は10時28分。だいぶ遅れてしまった。湖面は泥色に加えて風・波が出ていてほぼ予報通りだが、曇っていて肌寒さを感じる。ウキの馴染み具合はまあまあではあるが、やはり流されてしまう。竿を短くしてもダメなのか。ただし懸念された根掛かりはないのでまずはホッ。T林さんが巡回に来てくれたが、O合さんS我さん私の3人はウキが全く動かない状況。ただ一人K田さんが竿を曲げた(ちょうど見えない場所だがT林さんと話しているのが聞こえて・・・)。私はその後もウキの動きなく11時を過ぎる。S我さんは何かがいるみたいだと言って竿を曲げたが残念バラシてしまった。私はあまりにウキが流されるのでウキ下を調整しようかなとウキを見たら、ゲゲッ底取りしたままで餌落ちをトンボに合わせてなかった。この状態で1時間近くウキが動かないとぼやいていたのか。まさにトホホだ。急いで合わせ、ついでに1目盛くらいずらしておく。そして再開すると、やれやれいつもの馴染み具合になったぞ。だがしかし、相変わらずウキに動きなし。S我さんは再度竿を曲げ、凸を脱出。K田さんもポツポツと竿が曲がっている(バシャバシャと言う音で)ようだ。時刻を見るともう12時近く。一度トイレに行っておこう。ハアハア言って戻るとちょうどO石さんがDscf3575定位置に入るところだった。釣り座に戻り「床休め」が効いたか第一投。すると、何と言う事でしょう12時のサイレンが鳴っている最中にウキが返してチク!Dscf3576やったようやく掛かりました。おおっ、放流ではないか。まさか放流から出るとは思わなかったい。その後昼食を食べながら続行すると、まさにこれこそ地合というもの、2匹目は地べらだったがその後はウキのDscf3577Dscf3578動きに合わせれば次々と放流が掛かる。餌が尽きた12時42分までに放流のみ6匹を追加して計8匹でDscf3579Dscf3580午前の部は終了となった。底で放流が掛かる事はあってもこんなに釣れるとはネ。しかも約40分で。もDscf3581Dscf3582う十分なので終わっても良いかな。と言うのは午後になっても気温が上がらず太陽も雲に隠れたままなので一向に暖かくならず、逆に寒くなって来たので風邪を引かないよう早仕舞いした方がDscf3583賢明かと。だがしかし、今日はちょっと思うところがあるので続行だ。それは両ダンゴの宙。放流を狙うなら両グルだが、放流は底で満腹?なので、午後は地べら狙いで行くつもり。竿はそのままでウキと仕掛けを交換。餌はガッテン・天々・カルネバ・マッハ。これを約2時間分作って再開は12時48分だ。
 
TO BE CONTINUED!
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« 午前と午後では別世界?@増沢池-午後の部- | トップページ | 明日から寒くなると言うので出掛けてみると@増沢池-午後の部- »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 午前と午後では別世界?@増沢池-午後の部- | トップページ | 明日から寒くなると言うので出掛けてみると@増沢池-午後の部- »