午前と午後では別世界?@増沢池-午前の部-
今週はやっと週2回の釣行に戻る事が出来た。しかぁ~し、予報によると風が強そうなのでどうしようかなぁと悩んでいたらあっという間に9時を過ぎてしまった。これはマズイ、さっさと出掛けなければ。大急ぎで増沢に向かう。この陽気なら今日こそ池は混み混みなんだろうと思いつつも駐車場に着くと、あれれ車の数がそれほどでもないぞ。O合さんの車があったので荷物を降ろして池に向かうと、橋の上からもへら師が少ないのが分かる。坂を下ると看板横に2人、遊歩道にはO合さんだけ?あとはずっと奥のダム?付近までいないようだ。昨日の雨で冷たい水が入ったので釣れないのかも。途中O合さんに様子を訊くとまだ始めたところだと。さて私は何処に入ろうか。O橋さんのいつもの場所は先日釣り台が前のめりになって危険だった事を思い出し止め。その手前に整地されたところがあったのでO合さんに訊いてみると、S我さんがやったとの事。一昨日会ったが今日は来ないのではと勝手に判断して入らせてもらう。さあ準備だ。風は思ったほどなくてこれなら行けそうだが、時間帯がギラギラタイムで困ったなぁ。竿は11尺の底から入る事にする。餌は芯華+マッシュダンゴのバラケにいつものグルテン。だがしかし、準備中にS我さん登場。ヤバい、既に準備が終わりそうなので場所を移動するのは難しいぞ。先に入らせてもらった事を詫びると、早い者勝ちだから気にするなと言われてホッ。S我さんはO橋さんのいつもの場所に入った。さて準備も出来、開始は10時7分。打ち始めるといつもながらウキの馴染みが少ない。更に湖面では感じないがウキがかなり流されてしまう。そう言えばO合さんがオモリベタで既に1匹出していたので、今日はそちらの方がいいのかな。S我さんは6尺で両ダンゴの底。今年になってまだグルテンは使っていないとか。私は流されるウキを見つめるだけの釣りがしばらく続いたが、10時半を過ぎて怪しい動きに手を出したら、掛かって来たのか放流だが目にスレでガクガクッ。放流から掛かるのはいいとしても、何故スレから入るのか?そうこうしているうちにO合さんが2匹目。T林さんが巡回にやって来たが、私の方はスレ以降さっぱりのままで時間だけが過ぎるお約束の展開。気が付けば開始1時間はおろか1時間半くらいが経った気ガス。そんな中O石さん登場。お久し振りです。K田さんも岡ジャミにやって来た。しかぁ~し、いいところを見せたいのはマウンテン・マウンテンなのにウキはサッパリ動かない。仕方なく「ドボン」へと移行する私。そんな私の横では6尺のS我さんが竿を曲げた。更に「ドボン」で一旦は竿が曲がった私だったが、何と外れてしまう。最早凸まっしぐら。横を見るとO石さんが竿を曲げていて既に2匹目だと言うではないか。オヨヨ・・・。頼む、何とか凸だけは回避した
い私は「ドボン」にお願いする。すると、今度こそのズバッ!でやっと1匹出ました。放流ではないが嬉しかぁ。と、ここでO合さんから放流をゲットしたとの声。ちょうどトイレタイムにしたところなのでついでに様子を見に行こうと中断。O合さんはまだオモリベタでやっていて、私が見ている前で4匹目(地べら)をゲット。辛くなってトイレに向かう。帰ってすぐに今度はS我さんの竿も曲がった。まさにアウト・オブ・ザ・蚊帳状態だ。O石さんも今日は好調なようで竿を曲げる。私は12時のサイレンが鳴り昼食を我慢しながら奮闘すると、その後もう1回あたりに合ったがこれも外れて万事休す。12時23分に無念の終了となった。結果は言うまでもありません。さあこれから
どうするか。予定では両グルの宙だがこの調子では放流に会えるかも怪しい。でもやらないと凸で帰る事になるのは必至。やるしかない!と言う事で午後の部は両グルの宙で勝負だ。竿は9尺に変更、餌はいつものグルテンだが新べらグルテンが足りなかったので比率がおかしくなったが仕方ない。「たな」は仕掛けのままで再開は12時37分だ。
TO BE CONTINUED!
↓
| 固定リンク
コメント