« 2023年1月 | トップページ | 2023年3月 »

2023年2月24日 (金)

昨日のメダカと今日の増沢

昨日の午後、珍しくザわさんが訪ねて来た。
聞くと車検でディーラーに車を持ってきて、待ち時間に歩いて!来たと言う。
少し話してから我が家のメダカを見物。私も最近はしっかりとお目に掛かっていなかったので簾を外してみると、やはりと言うか3つの水槽で数匹が☆になっていた。
ザわさんが帰ってから骸を取り出したが、まだまだ他に元気なメダカが多数いるので大丈夫とは思う。
 
今朝は今日こそ増沢で竿を出そうと思っていたのだが、テレビを点けるとちょうど天気予報をやっていて、何と浜松でも午後から雨になると言うではないか。
昨日までは雨ではなかったのにと思いつつも、何故かちょっと安心してしまう自分。これで今日も釣行は中止だ。
とは言っても状況が気になるので、通院と用事の後に増沢に寄ってみる。
河津桜はほぼ満開だ。花曇りとでも言うのか、空は今にも雨が落ちて来そう(個人の感想です)。
Img_20230224_102937Img_20230224_102957Img_20230224_103020Img_20230224_104404しかぁ~し、へら師は看板横と坂の下に1人ずつ。あとは定位置にO合さん。3人しかいない。
写真を撮りながら遊歩道を進んでまずは挨拶。
Img_20230224_103506最近は調子が良くて一昨日は4匹、昨日は5匹だったとの事。今日も開始1時間経たないうちに1匹をゲットしていると言うではないか。
しかも私が見ている前であたりが出た!残念「齧り」だったが、この調子なら爆釣間違いなしかも。
いつ来るか分からない雨のために中止した事が少しだけ悔やまれたが今更仕方ない。
しばらく見ているとT林さん登場。
楽天モバイルがここでは繋がらない事についてしばし話し込む。
その後、渡り鳥に餌をやるために奥の方に進んだので、私もそろそろお暇しなければ。
お二人に挨拶して駐車場に戻ったが、来る時にいた看板横が帰っていた。釣れなかったのかな。
予定を大幅に超えて話し込んでしまったので後のスケジュールが詰まっており、さっさと帰宅した。
 
今月は結局1回の釣行に留まってしまいそう
    ↓        ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 駄目オヤジへ

| | コメント (0)

2023年2月23日 (木)

昨日も今日も

昨日は久し振りに風が弱く釣りには絶好の日和で朝方はやる気満々だったのだが、次第にテンションが下がってしまい、気が付けば家でゴロゴロ。
もちろんただゴロゴロしている訳でもなく、何か(最近のトレンドは断捨離)をしましたが何か。
そして今日。昨日よりは風があるものの天気は薄曇りで釣りには充分な天気。
だがしかし、今日も今日とて途中からテンションだだ下がりで釣行せず。
♪いつからこんな風になったのか(by 中島みゆき)♪
さて、明日も釣りは出来そうだが、果たして久し振りの釣行はあるのか?それは誰にも分からない(もちろん私にも)。

断捨離は少しずつではあるが進んでいる
    ↓        ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 駄目オヤジへ

| | コメント (0)

2023年2月17日 (金)

今日の増沢

今日は朝からいろいろとやる事があってやっとわずかの時間が取れたので、それでは増沢の様子を見に行こうとなった。
2月も半ばとなり、普通ならそろそろ河津桜が花開くのだが、それも確認したい。
駐車場にはO橋さんとO合さんの車。咳払いもあるぞ。
快晴ではあるが風が吹くと寒い中、橋を渡る。へら師は見る限り5人。
だよね~、釣れないよね~。
Img_20230217_104611Img_20230217_105525坂を下りて遊歩道に入る。やはり河津桜は開花しているが、3分から5分くらいだろうか。遊歩道を進んでまずはO合さんのところへ。
Img_20230217_10474411尺バランスの底。最近はかなり厳しい状況が続いているようで、昨日も凸だったとの事。今日もウキは動かないらしい。
O石さんの姿をずっと見ていないと言うので、寒さで縮こまっているのかもしれない。
更に進んでO橋さんのところ。14尺で段底。既に1匹出ているが、普通は午後になってからウキが動くらしい。確かに。
Img_20230217_105051しばらく見ていたが、あまりのんびりも出来ないのでお暇。
坂の途中で巡回中のT林さんに遭遇。早く竿を出したいが、諸事情により難しい。
帰りはダイシン理容で散髪した。スッキリしたぁ~。
 
何があっても季節は進む
    ↓        ↓

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 駄目オヤジへ にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

| | コメント (0)

2023年2月16日 (木)

最近のメダカ

まだ2月で最近は暖かくなったり寒くなったりを繰り返しているが、それでも春は近づいているようで、我が家のメダカ達にも動きが出て来たようだ。
ほとんど底に張り付いたままでその姿を見られなかった室内発泡スチロール容器では、水面近くに上がって来る姿をチラホラ。
試しに餌を少しだけやってみると、一旦は逃げるのだがその後寄って来て食べている。
室内ガラス容器でも水温に拘わらず宙層にいるメダカを見つけた。こちらも餌には反応している。
しかぁ~し、ここにだけいるスネイルも相変わらずの繁殖。季節関係ないみたいだ。取っても取ってもなくならず、じっと手を見る・・・。
外の3つの水槽はそれでも室内よりは厳しい環境なので、そんなに姿を見る事は出来ない。
先日も書いたように、あまりの寒さに耐えかねて☆になる(または寿命か?)ものもいるが、残りは生きているのかさえも分からないくらい姿を見せない。
早く暖かくなって活発に動き出す姿を見たいのだが、そうなると産卵も激しくなってこれまた困る。
早く貰ってくれる人を捜さないと(私の知り合いのみですが、何か)。
 
今日も寒いね。体が縮こまってしまう
    ↓        ↓

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 駄目オヤジへ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 浜松情報へ

| | コメント (0)

2023年2月11日 (土)

福みつ

Img_20230210_163703昨日の夕食は久し振りの福みつ。
4時過ぎと混雑しない時間帯に入店したので、早く餃子を口にすることが出来た。
あのカリカリした部分の記憶が蘇ったが、ちょっと上品になった気がしたのは記憶の美化によるものか。
カリカリは確かにあったが、それよりも柔らかな皮の部分に驚いた。自分ではもっと皮全体がカリカリしたイメージだったのだが、それでは今思うと食べにくいだろう。柔らかな部分があってこそのカリカリだったのだ。
15個の定食を頼んだのだが、このご時世御多分に漏れず値上げがあった様子。
でもまあ仕方ない。何故かやたらと早く食べてしまい同行者に叱られたのだが、それだけ美味しかったのだろう。
充分満足して店を出た。本来は車で来ずに餃子単体を頼んでビールで行きたいが、無理。持ち帰りもあのカリカリがしんなりしそうで考えてしまう。
やはり店で食べるとなると同行者に運転してもらう事になりそうだが、私だけビールをグビグビというのは厚かましいかも。
など、久し振りに食べていろいろ考えた福みつでの食事だった。
 
餃子と飯の組み合わせは中国人にとっては驚きだそうだ
    ↓

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 駄目オヤジへ

| | コメント (0)

2023年2月10日 (金)

いちご大福

Img_20230210_135212今日は、初めていちご大福なるものを食べた。
半田山にある、弁才天というフルーツ大福の店で購入。
そんな高いものではないだろうと高を括って店に入ると、ゲゲッ思った価格の倍はするぞ。
でも今更店を出る訳にもいかず、何個か購入した。
帰宅して早速頂いたが、大福の部分が非常に薄く、ほぼいちごを食べている感じ。
Img_20230210_135410Img_20230210_140125これであの価格とは、とは貧乏性の私の素直な感想。
どうかな、次はあるかな?もうこれでお腹いっぱいとするのが貧乏性(くどい!)には合っているかもしれない。
 
いちごは非常に美味しかった
    ↓

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 駄目オヤジへ

| | コメント (0)

2023年2月 8日 (水)

好天でもやや風がある中での釣り&楽天モバイル@増沢池

やっと竿が出せる気持ちになったので、ゴミ出しに続いて増沢へゴー!昨日はほほ風がなく気持ち良い天気だったが、今日は多少風が吹いている。どうかな、今日はちょっと薄着かな。駐車場にはO合さんの車。その横に停めて池に向かう。後で気付いたのだが、駐車場と橋の上(うえ)で楽天モバイルの繋がり具合を確認するつもりだったのにすっかり忘れていた。看板横には咳払い。そのまま遊歩道に進むと、いつもの場所にO合Dscf3625さん。挨拶して様子を訊くと、まだ始めたばかり。昨日は好天で4匹出たと言うから素晴らしい(但し一昨日は1匹だったとか)。私は更に進んでいつもの場所に。う~ん、風があるなぁ。まあいい、準備しよう。それにしてもへら師は私とO合さん、それに咳払いの3人だけか。これはきっと釣れないに違いない。今日は段底でもやろうかと思っていたが、この風ではまだバランスの方が良さそうだ。竿は12尺、餌はいつものバラグル。ちょっと底が取り辛いが、何とか取って開始。というところで思いついた。バットさんにこの場所の繋がり具合を連絡しなければ。スマホを見るとアンテナは2本。まずはラインを送ってみると、すぐに返事と言うか電話(Rakuten link)が掛かって来たが、切れてしまったのでこちらから掛け直す。充分繋がって一通り会話。やれやれ。さあそれでは釣りに専念しよう。開始は10時18分。ちょっとウキの馴染み具合がスッキリしないのでウキ下を微調。しかぁ~し、そんなの関係ねぇ~っ!とばかりにウキがドンブラコ。しかも時間帯がギラギラタイム間近。悪い事が重なってしまい、これは凸まっしぐらなのかもしれない。そのまま時間だけが過ぎるお約束の展開となる。O合さんは途中からオモリべたに変えたが状況は変わらない様子。11時近くになってT林さん登場。私はトイレタイムとなり、戻って来るとT林さんはダム?そばに移動しており、K田さんが岡ジャミしていた。今年はまだ1回しか竿を出していないとの事。今日も所用で竿は出せないようだ。私は釣り座に戻り再開するが、状況は変わらないか。だがしかし、流されるウキが時折餌落ちより下を示す事かあって、何か来ているのではと思いたいがウキは動かず。K田さんが帰り12時近くなって、手持無沙汰な私は早々と昼食。そしてじきに12時のサイレン。ウキは相変わらず流されるが、それでも風が弱くなる時があると確かに餌落ちより下が出ているように見える。ひょっとして午Dscf3626前中のGT(過ぎてるけどね)なのか。すると、間違いなくウキが返した。そして待ちに待っているとウキが引っ手繰られる様に消し込み、慌てて合わせればやった久し振りの手応え。ちゃんと食ってます。これで帰れるぞ。ホントやれやれだPART2。しかぁ~し、まだ終わらなかった。しばらくして竿から手を離して何Dscf3627かをしている(忘れた)と、ウキがモヤモヤからグッと入り、慌てて竿を掴めばやった食ってました。おおっ、これは腹パンではないか。まさにグー・グ・グー。その後O合さんにも待望の1匹が出たが、私のGTは2匹と相場が決まっているので、もうないだろうと大分リラックスして餌を打っていると、何と言う事でしょDscf3628う、ウキが1目盛ほどチクッと入り、これに合わせれば嬉しや3匹目ゲットだ。始めた頃にはあたりボウズも覚悟していたのにこの様子、来て良かったぁ。だがしかし、その後はウキが動かなくなる普通の状態になって12時39分に底は終了。結果、午前の部では実釣2時間10分余で3匹。充分でしょう。もうここでDscf3629終わってもいいくらいだが、今日はもう一つのミッションがあった。それは両ダンゴの宙。両グルでいくらやってもウキが動かないが、ひょっとして両ダンゴならウキが動くかも。釣れなくてもウキが動くのが見られれば満足と言う事で、ガッテン・天々・カルネバを1時間半分作って、仕掛けは底のままで再開。「たな」を上下しながらウキが動くところを探す。が、しかぁ~し、ウキは流されるのに加えて全く動かず。だがしかし、1回だけウキが動いた気がして餌を打ち続けるものの、ウキの動きはその1回だけ。餌の持ちはまあまあなので、しばらくするとウキ下を伸ばす私がいた。そうです、「ナンチャッテ」にしてみたんです。だがしかし、餌は底までは持つようでウキが馴染むのだが、その後の抜けが早くてこれはダメだ。再度「たな」を上げる。だがしかし、相変わらずウキは動かず。それでも1時半くらいになってようやくウキがモヤ。もう餌が残り少なく、今更と言う気がしないでもないが、残り数投に賭ける。しかぁ~し、何もなく1時47分に無念の終了となった。結果は言うまでもありません。さあDscf3630終わるぞ。片付け。咳払いは多分帰ったので、池には私以外には対面T林さんとO合さしかいない。片付けを終えT林さんに挨拶。O合さんも終わった様子。また来るように言われたが、なかなか難しいかも。挨拶して車に戻る。駐車場でバットさんに連絡しようと思ったら、アンテナが薄くなっている。当然ラインも電話も無理。公園を出て坂を上りローランド近くでラインを再送すると、これは繋がった。繋がらないところではパートナー回線の au も繋がらないようで、まあそれが分かっただけでも良かったか。それからさっさと帰宅した。
 
明日から天気が下り坂とか。まさか雪は降らないよね
    ↓        ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 駄目オヤジへ

| | コメント (0)

2023年2月 7日 (火)

今日のメダカ

今日は通院後に釣行しようと思っていたのだが、起きたら8時。
これはヤバい。通院後の釣りは時間的にちょっと無理だ。
で、予定を変更して増沢は様子見にして、帰りに散髪でもしようかと思っていたが、これも次第にトーンダウン。

それでは断捨離で出たものの処理くらいはしておこう。それくらいなら出来そうだ。
ついでに、あまりに長く放置していたメダカ達、今日久し振りに水替えをしてみた。
と言っても、室内発泡スチロール容器4つでは、ほんの少しではあるが既に水替えをしている。
今日は室内ガラス水槽でも2~3リットルくらい水替えをした。
ざっと見たところ☆になっているものはいない(と思うよ)。
そしてあまりに繁殖しているスネイルを除去。
それから外の3つの容器。
トロ舟2つはそれぞれ大体3リットルくらいを抜いてから、蒸発した分も含めて5リットルくらいを入れた。
こちらでは☆になったものが出た。残念だが仕方ない。室内に比べ過酷な環境だもんね。
ガラス水槽では4~5リットルくらいを抜いた後に10リットルくらいを足しておいた。
こちらでも☆になったもの2匹をハケーン。寿命もあるかもしれない。
これでしばらく様子見。3月になったらもっとしっかり中を確認しよう。そうしよう、双子葉植物。
 
今日は風もなく気温もそこそこで久し振りに竿を出したかったなぁ
    ↓        ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 駄目オヤジへ

| | コメント (0)

2023年2月 2日 (木)

デコポン

Dscf3624今日は午前中デコポンを買いに行くついでに、増沢の様子を見て来た。
デコポンは浜北にある農園で買うのだが、これがなかなか美味い。
値上げラッシュのご時世、デコポンも値上げしているかと心配だったが、「安心してください、同じですよ!」。
で、贈答用を2件送って、自宅用には袋入りのものを。7つ入って1000円だからお得だ。
帰りに増沢に寄って、知り合いのへら師を捜す。が、まず駐車場に知った車がT林さんしか見当たらない。
確かにこのところずっと寒い日が続いているので釣果もパッとしないのだろうが、それにしても驚きだ。
それでも気にはなるので橋まで行って池の様子を覗うと、竿を出しているのは看板横しか見つけられない。
遠くダム?そばにT林さんらしき人影が見えたが、竿を出す気配はなさそう。
仕方なくトボトボと帰宅。
しばらく竿を出すのは止めておこうかな。
 
最近は断捨離?を始めた
    ↓

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 駄目オヤジへ

| | コメント (0)

2023年2月 1日 (水)

このところ

このところ、何をやるにもテンションがだだ下がり。
理由はあるのだがここでは言わない。
はや2月、このままでいいのか分からないまま時間だけが過ぎるお約束の展開。なのか?
単に寒いからではないのだが、肝心の?釣りにも腰がかなり重くなっている。
この状況をどうやって打破すればいいのか。
せめてこのブログの更新だけは途切れないようにと何とか話題をみつけたいのだが、これでどうか。

→ 【速報】「日本に返還すべき」盗まれた仏像の所有権をめぐる裁判 韓国の寺が本来の所有者だと認定した 1審判決を取り消し
 
これが日本へのすり寄りか。慌てて飛びつかないようにしなければ
    ↓

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 駄目オヤジへ

| | コメント (0)

« 2023年1月 | トップページ | 2023年3月 »