何だかスッキリしないまま推移した@増沢池-午前の部-
最近は25℃近辺の気温が続き、へらの活性はどんなだろうと気になって出掛けました増沢。用事を済ませてからだと開始は11時頃になるだろう。そうすると3時終了ではマックス4時間の竿出しか。何とか頑張ってそこそこの結果を出したいところ。駐車場着は10時半頃。予定通りだ。あれっ、皆勤賞のO合さんの車がないぞ。K田さんの車はある。とりあえず荷物を降ろして池に向かうが、日陰で体感温度が下がるのでベストを着込むのだが、それをすっかり忘れたまま池に向かう。だがしかし、池に下りてビックリ。水位が下がっているのだ。以前にもあった、農業用水として池の水を落としているのかな。まあいい、準備しよう。へら師は5,6人でT林さんが奥の方で準備中か。私は11尺底から入る事にする。餌は芯華+マッシュダンゴのバラケといつものグルテン。日陰でも特に寒さは感じないくらい暖かい。ただ汗をかくほど暑くもない。準備中に対面から声。K田さんだ。今日は竿を出さないとの事。たくさん釣ってと言って帰った。ありがとうございます。さて、風・波は出るがウキが見辛い事もないので、何とか2桁をゲット出来ればと思う気持ちで開始は10時58分だ。折れたトップを昨夜替えたばかりのウキは果たして私を釣らせてくれるのか。まずは餌を打つ・打つ・打つ。だがしかし、ウキは流されるだけで特に何かいるような気配を伝えてくれず時間だけが過ぎるお約束の展開に、今日は来なくても良かったんじゃないのかと早くもトーンダウン。それでも開始30分を過ぎる頃からウキに動きが出て来て何とか早く1匹をと焦りも出て来る始末。やる気があるのかないのか、一体どっちなんだよと思っているとあたりらしきウキの動き。これに合わせると瞬時手応えがあるが掛からず。「齧り」なのか軽いスレなのか。数回これを繰り返しているうちに今度は橋の上から声。O石さんだ。いつもの対面坂の下に入った。ここで時刻を確認すると、そろそろ開始1時間になる。すると、今更の午前中のGTなのか、遂
にあたりに合いました。いやぁ、もっと早くあたって欲しかったなぁ。とりあえず凸を脱してまずはホッ。更に次の餌打ちでもあたり!やった2匹目ゲットだ。そして12時のサイレン。時間が惜しい
ので昼食をささっと済ませると、その後3匹目をゲット。何だか調子が上がって来たか(それとも単に地合なのか)。しかぁ~し、それからウキの動きが悪くなった気がしたので、気分転換と「床休め」を兼ねたトイレタイム。戻って再開すると効果があったような感じでウキが動く。しかぁ~し、12時半を過ぎてバッチリ
のあたりでやった4匹目かと思いきや、物凄い引きで観念。これはスレだ。そしてしっかりと腹にスレていた。かなり暴れたので最早グッタリ。それでも開始2時間を前にして4匹目をゲットすると、急に第2目標が気になって来た。何とかもう1匹と願いながら餌打ち続行。すると対面O石さんが竿を曲げる(今日のO
石さんはよく竿を曲げていた)のを見て裏山から鹿が出て来たが、ウキに目を戻すとあたり!やったツーショットだ。しかぁ~し、こちらは引きがない。そして上がって来たのは亀。しかもハリスを切られてしまった。O石さんから亀は遠くに放すよう言われたので、ブルーと同じように背後に投げてご退場頂く。そして急いでハリス交換して再開するも、そろそろ餌が尽き
る。どうやらここで終了か。しかぁ~し、あと数投で終わりと言うところで珍しくあたり!そして遂に第2目標クリアだ。もう充分でしょう。そして1時19分に餌を打ち切った。結果、午前の部では実釣2時間10分強で5匹(+スレ1匹+亀)。冷静になると特に良くも悪くもない感じだ(いや、目標は2桁ではなかったの
か?)。さあ、気分を変えて次は宙。このところ両ダンゴでやっていたが、今日は両グルで行こう(何故かは不明)。竿は9尺に替え、餌はいつものグルテンで3時終了に合わせて1時間半分を作ったつもり。仕掛けはそのままで開始は1時半だ。
TO BE CONTINUED!
↓
| 固定リンク
コメント