今日こそはと張り切っても@増沢池-午後の部-
今日は前回よりはバラケやすい餌を作ったつもりなので、「たな」が深いと持たないかもしれない。で、指でかなりコネコネするので通常の両ダンゴとは異なる感じ(元より両グルに寄せた感じの両ダンゴ)になるかもしれない。う~ん、確かにウキは馴染むけどこれであたりが出るのかなぁ。とにかくウキが馴染んだら餌を切る、を繰り返すとじきにウキがモヤモヤ。ただなかなかあたりにはならず。これはきっと餌のせいだと「たな」を少しずつ上げて行くと、開始30分近くなってあたり!そして掛かりました!やれやれ、とりあえず凸は逃れたぞ。するとそれからは「たな」が合っているのかあたりらしきウキの動きが出始める。だがしかし、やったと合わせる消し込みもかするだけなのかカラ及びバラシとなってなかなか2匹目が出ない。ハリスが30cm+45cmとなっているのも良くないのかもしれないが、この仕掛けは両グルでも使うの
で出来れば変えたくない(これが省資源釣法(キリッ!))。それでも合わせ続けると1時半を過ぎたところでやっと合いました。この釣り方ではダンゴが固くて食い辛いのは分かっているが、今日はこれで通す。その後もウキの動きはなくならないが、何も結果が出る事なく2時。2時間くらいは持つように作った餌だが、とても持ちそうにない。それくらい合わせたと言う事か。その後もう1匹釣って前回
並みとはなったものの、もう2匹釣ってトータルでの第3目標を目指すのは夢のまた夢。結局その後は特にないもないまま2時29分に終了となってしまった。結果、午後の部では実釣1時間半で3匹。次回は両グルに戻してやってみよう。そうしよう(以下同文)。トータルでは実釣4時間で8匹。勇んでやって来ても
これが精一杯とはなぁ。グッタリして片付け。既に終わっているO合さんは岡ジャミ中。挨拶して車に戻ると、そこにはザわざんがいた。今日は引佐天池に行っていてその帰りだと言うが、常連さん含め誰一人いなかったと。何処も釣れないのは同じか。O合さんが戻って来て3人で他の池の話をして解散。私はダイシン理容に寄って帰った。
最近は1回の釣行でグッタリするほど体力が落ちて来た感じ
↓
| 固定リンク
コメント