最初は爆釣の予感があったのだが@増沢池-午前の部-
今日は本当は引佐天池に行こうと思っていたのだが、家を出る時刻が少し遅くなると増沢に変更。しかも今日は日陰側に入ると。駐車場にはO合さんとK田さんの車。おおっ、予報通り湖面には大きな波は出ていないようだ。さっさと荷物を降ろして日陰側いつもの場所に向かう。荷物を降ろして対面O合さんに挨拶すると、右方向から声が。K田さんだ。どうやら橋の下に入った様子。荷物を置いて見に行くと、先日は18枚出たと言うから素晴らしい。戻ってさあ準備しよう。今日は日陰側で体感温度が下がると踏んで冬用のジャンパーを持ってきたが正解だった。竿は12尺の底から入るのはいつも通り。餌も前回良かった?芯華+マッシュダンゴのバラケといつものグルテン。ちょっとグルテンの出来が柔らかくなった気ガス。そしてささっと底を取っての開始。と思ったら、急に波立って来たではないか。開始時刻が9時55分と10時近いのが良くないのかも。経験的に大体10時頃から風・波が出るのが当たり前なので、そういう時間帯に来た自分が悪い。仕方なく餌打ち開始すると、ちょうどO石さんがやって来た。そしていつもの坂の下
に入った。さて、やはりウキは左へと流される。しかも前回のようなすぐにウキが動き出すと言う事もなさそうだ。とか普通に餌を打っていると、10時を過ぎてじきにいきなりのあたり!えっと思いながらも反射的に合わせると、やった早くも掛かりました!この白波の中あたりを取れた自分を褒めてやらなければ。す
るとそれからじきに連荘!が出て開始30分経たないうちに3匹をゲットとは、今日は間違いなく爆釣の予
感?だがしかし、そこからあたりの出方が少なくなって来た。それでも開始1時間でもう3匹をゲットして早
くも第2目標アンド時間5匹もをクリアしたので、爆釣とまではいかなくてもそこそこは釣れそうだ(ちょっとトーンダウン?)。しかぁ~し、11時を過ぎる頃から本当にウキが動かなくなってしまい、ウキが流されるのをただ見る時間になってしまった。で、気分転換と「床休め」を兼ねてトイレタイム。戻って再開するとウキがモヤモヤしているように思えて来た(個人の感想です)ので、真剣にウキを見つめるとあたりは出たのだがスレなのかバラシ続発。更にスレて上がって来ては万事休す。し
かぁ~し、11時半を過ぎる頃にやっとあたりに合って7匹目。開始2時間まであまり余裕がないが何とか前回並み(つまりもう1匹釣って8匹にする)にはしたいところ。そしてもし午前中のGTがあるのなら第3目標まで行きたいのはわがままか。それでも開始2時間にあと数分というところで遂に出ましたよ8匹目。
う、嬉しかぁ。更に更に12時前に待望の9匹目をゲット。こうなるともう1匹はどうしても欲しいところではあったが、残念餌が尽きた。で、最近はやらないが餌ボウルにこびり付いたバラケをこ
そげ取って打ってみたがあたりも出ず12時3分に無念の終了となった。結果、午前の部では実釣2時間余で9匹。結構肌寒い中で頑張ったので、まあ良しとしよう。さあ次は宙。ちょっと迷ったが両グルで行く。竿を9尺に変更し、餌はいつものグルテン。用意が済んでから昼食。そして再開は12時20分だ。
TO BE CONTINUED!
↓
| 固定リンク
コメント