« 何だかスッキリしないままに推移した@増沢池-午後の部- | トップページ | 今日のメダカ »

2023年4月22日 (土)

今日のメダカ

昨日、増沢でO石さんからメダカの卵は孵化しているかと訊かれて、まだ卵をそれほど見ていないと答えた私だったが、今日改めて全ての産卵床を確認して驚いた。
まずは室内出窓にある3つの発泡スチロール容器から。
これは陽が当たるので期待していたのだが、残念1個も見つけられなかった。
続いて室内ガラス水槽。これまであまり卵をみた記憶がないので期待していなかったのだが、何と10個以上の卵をハケーン。
中には目が出来ているものもあって、毎日餌をやっていながら何も見ていないんだなぁと自分にガックリ。
卵は水道水にメチレンブルーを垂らした洗面器に移しておいた。
それから外に出てまずはトロ舟2つ。こちらにもそれぞれびっしりとまでは行かないものの卵が付いていた。
大幅な水替えをした際には付いていた記憶がないので、最近暖かい日が続いた頃から産卵が始まったのでは。
こちらも外して同じ洗面器に移動させておいた。
最後にガラス水槽。こちらには産卵床が2つ入れてあるのだが、片方には卵が見つからず。
もう片方にはトロ舟より少なめの卵をハケーン。いずれも採卵して洗面器に移動。
卵は室内外併せて全部で5,60個くらいはあったと思われる。
そうなると、これから毎日産卵が続く事になりそうでちょっと憂鬱になるかも。
新しい命が生まれるのは喜ばしいのだが、孵った後の事を考えるとなぁ。
S我さんから貰ったメダカのうち数匹は3度冬を越しているので、これは目出度い。
でも親メダカもいつまでも元気でいる訳ではないし、世代交代するためにも新たな命が必要だろう。
こうして今年もまた水替えと採卵が秋まで繰り返されるのだ。

明日晴れたら水替えをしよう、そうしよう(以下同文)
    ↓

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 駄目オヤジへ

|

« 何だかスッキリしないままに推移した@増沢池-午後の部- | トップページ | 今日のメダカ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 何だかスッキリしないままに推移した@増沢池-午後の部- | トップページ | 今日のメダカ »