« 2023年10月 | トップページ | 2023年12月 »

2023年11月25日 (土)

福満楼

今日の昼は先日のリベンジとばかりに、この辺りでは有名な(だと思う)「ほそ川」と言う店で再度牛カツにチャレンジしようと思っていたのだが、行ってみたら今日のランチタイムはお休みと入口にはり紙があってガクガクッ。
仕方なく帰宅するが、途中せっかく外に出たのだから別の店にでも行こうかと言う気になって、入ったのが「福満楼」。
Img_20231125_133848随分久し振りの気がするが、一体何年ぶりなのだろう。
店の中は変わっていない。早速Aランチを注文。
来たら写真を撮ろうと思っていたのについ手が出てしまい、少し食べてから思い出し慌てて写真。
これで700円は安いなぁ。そしてまあまあ美味しいぞ。
満足して帰宅した。
 
今日はまだ昼になれば暖かい
    ↓

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 駄目オヤジへ

| | コメント (1)

2023年11月23日 (木)

時間を使っても釣れないものは釣れない@増沢池

いつかのブログ読者さんに急かされる?ように今日は増沢へゴー!今日は何としても宙までやるぞ!最近は短時間の釣りがほとんどで、底しか出来なかった。しかぁ~し、さあ今日は楽しみだなぁと駐車場に着く手前で気が付いた。今日は祝日だった!これはヤバい、混んでいるかも。車を停めて急いで池の様子を見に行くと、あれれへら師は確認出来ただけで4人。だがしかし、私が入ろうとする日向側の要所?には先客。トホホと思いつつも車に戻って荷物を降ろし池に向かう。そうです、O合さんのいつもの場所が空いていたので、そこに入るつもり。途中橋の上から日陰側ワンドにいたT林さんと思Dscf3883Dscf3882われる先客に挨拶したが返事が芳しくなかった。何故かは後で。釣り座に着いて台を設置しようとしたら、どうも傾いてしまうようだ。でも今更どうこう出来る訳もなく、さっさと続行。今日は12尺の底から始めるぞ。餌はいつものバラグルで。それにしても暑いなぁ。こんなに暑いとは思わなかった。ささっと底を取っての開始は10時24分。どうかな、釣れるかな?しばらく餌打ちを続けていると、背後から声が。あれっ、T林さんだ。となると、向かいにいるのは誰なんだろう。おそらくは知らない人で、その人に大声で挨拶してしまった私って一体・・・。T林さんからは放流協賛バッジを分けてもらった。堰堤(ダム?そば)に入ればいいのにと言われたが、場所的に危なそうなのでと言い訳。その後餌を打ってはウキの動きを見ていたが、一向に返す様子もなく時間だけが過ぎるお約束の展開。だがしかし、ウキに返し?が出始めた気ガス。そして11時前にいきなりウキがズDscf3884ルッ!マズイと思いながらも合わせれば、やった掛かりました。ただ、スレの雰囲気。しかぁ~し、寄せてみればバッチグー。やれやれ、今日も凸を免れた。まだ時間はあるので、もう1匹。だがしかし、その後は全くウキに動きなく、途中「床休め」とトイレ休憩するも効なく12時のサイレン。今日は宙がメインなので、底はもう終わりにしよう。そうしよう(以下同文)。昼食後に終了Dscf3885とした。結果、底では実釣1時間30分余で1匹。もう1匹くらいは欲しかったなぁ。さあ、いよいよ今日のメインエヴェント、宙だ。竿はそのままにウキと仕掛けを交換。餌は底の残りと新たに作るα21・わたグル・新べらグルテン。ハリスは45cm+60cmくらいにしたつもり。「たな」は仕掛けのままで再開は12時21分だ。まずは底の残りを打ち切る。餌を捨てる事はしません、それが省資源釣法(キリッ!)。全くウキが動かなかったが、大体30分くらいで打ち切って、さあこれからが本番だ。しかぁ~し、餌が変わったところで状況が変わる訳もなく、次第に「たな」が深くなっていく私。そうです、「ナンチャッテ」へと自然移行するんです(オイオイ)。しかぁ~し、ウキが弱く動いた気がしたのが1回だけで、こりゃぁダメだと再び「たな」を上げて行く。すると、最初の位置から40cmくらい深いところでウキの動きが良くなって来た。だがしかし、たまに出るウキの動きに反応しても手応えなし。まさにトホホのDscf3886展開だ。と、1時半を過ぎた辺りでいきなりウキがズバッ!と消し込んでやっと1匹目。よし、これからだ。すると2時頃からいよいよウキが釣れそうな雰囲気で動き始めた。ここが勝負だ!だがしかし、これも合わせても合わせてもカラ。ズバッとウキが消し込んでもカラ。じっと手を見る・・・。残念ながら1匹も数を増やす事なく2時33分に餌を打ち切り無念の終了となってしまった。結果、宙では実釣2時間余で1匹。トータルでは実釣3時間半余で2匹の体たらく。Dscf3887グッタリして片付け。と思ったら、いきなり左腕がこむら返りのようになり、左足もすねが攣りそうになった。これを何とか誤魔化して片付けを終え、対面T林さん(今度は間違いない)に挨拶して車に戻る。今日が祝日とあって駐車場は満杯になっており、家族連れがわんぱくゲレンデでそり遊びを楽しんでいるようだ。そんな中、今日は来なくても良かったのではブツブツ言いながら帰る私だった。
 
次回はもうないのかも
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

| | コメント (0)

2023年11月16日 (木)

バインミー

Img_20231116_123136今日はたまたまロックタウンに行っており、その際にバインミーの店なるものをハケーン。
ベトナムのサンドウィッチの店のようだ。
良く分からないが、それでは早速昼食にでもと入店。
テイクアウトで注文したのが一番人気と書いてあったものとベトナムコーヒー。
パクチーは抜くかと訊かれたので、カメムシの匂いとか散々な書かれ方をしているもの(まだ未経験)をわざわざ入れる勇気はなく、外してもらう。
本当は美味しいのかもしれないが、今日のところは。
帰宅して早速頂く。おっ、なかなか美味いぞ。
フランスパンのようなパンにいろいろなものが挟んであって、やや甘めの味付けもグー。
価格設定はやや高めと思ったが、これならリピートもあるかもしれない。
コーヒーの方は?と言う感じ。普通のコーヒーで良かったような。
まあ、全体的には満足出来たので良しとしよう。そうしよう、双子葉植物。
 
今日は釣りに行っても良かったような
    ↓

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 駄目オヤジへ

| | コメント (0)

2023年11月14日 (火)

パッとしないがこんなものかな?@増沢池

今日はやるつもりはなかったが、通院後にあまりの好天でつい竿を出す気になってしまった。もちろん行先は増沢。諸事情により通院が遅くなってしまったので、開始が昼頃になりそうだ。それでも竿を出したいとは、私も昔に戻ったかな?駐車場にはT林さんの車があったので、その横に停めてまずは池の様子を見に行くと、橋の上から日向側階段下にK田さん、ワンドにS我さんか。O石さんがいつもと違う看板横にいたので、声を掛け隣に入らせてもらう事にした。車に戻るとT林さんが車から荷物を降ろしていたので、挨拶して私も車から荷物を降ろす。そしてT林さんはいつもの日陰側深場ワンドへ、私はImg_20231114_120010橋へと向かう。いつの間にか日向側に行く季節になっていた。坂を下り、O石さんに挨拶して横に入り、さあ準備だ。O石さんは始めたばかりとの事。私も久し振りで段取りが悪く、モタモタしながら振り出し12尺でバラグルセットの底開始は12時4分。やはり12時を過ぎてしまったか。仕方ない、終了は遅くとも3時として昼食を摂りながらの餌打ち開始。しかぁ~し、何故かウキが流される。それにウキの馴染みが大きい気ガス。おかしいなと思いつつも数投打ってやっと気が付いた。底を取ったまでは良かったのだが、何と餌落ちを合わせるのを忘れていた。遂にボケが始まったか?慌てて餌打ちを合わせて再開すれば、やれやれいつもの底になったゾ(オイオイ)。だがしかし、だからと言ってすぐに釣れると言う訳もなく、しばらく我慢の餌打ちが続く。トイレタイムのS我さんが寄ってくれた。1匹出たが、その後がないとの事。厳しいなぁ。それでも12時半を過ぎる頃からO石さんのウキが動き出したようで、裏山から鹿が出て来た私だったが、何と私のウキにも動きが!そして1回カラを打ったImg_20231114_123419後にチク、でやった掛かりました!これは嬉しい、嬉しいですよ。さあどんどん行こうではないか。しかぁ~し、その後2回くらいウキが動いたものの特に何もなく、次第にウキが動かなくなってしまう。K田さんが1時頃に帰ったが、ウキが動かないとボヤいていた。お疲れさまでした。さて、1時を過ぎる頃から右にある橋の影が忍び寄って来る。これが掛かると30分くらいは寒さに震える事になるのだ(今はまだそれほどでもないけどね)。そして遂に影が覆いかぶさって来たので、ここはトイレ休憩で逃げよう(「床休め」とも言うらしい)。久し振りに長い階段を上ったが、思った通りしんどかった。ハアハア言って用を足し、ハアハア言いながら釣り座に戻る。まだ影は去っていないが、ウキには日が当たっていてバッチグー(古~っ!)。すると1時半を過ぎる頃にウキに動きが。「床休め」の甲斐があったか?そしてウキが多分動いたのだろうけれど、良く分からずに体が反応して合わせたら、やっImg_20231114_133640た2匹目ゲットだ!だがしかし、1匹目と同じようにその後がない。2時頃になって橋の影が私を通り越してO石さんに掛かり、O石さんもそれに合わせてトイレタイム。私はその間にもう1匹と力が入るも、何と痛恨の根掛かりでハリス1本をロスト。しかも上ハリスなので本来は底取りからやり直すのだが、面倒なので(コラコラ)適当に合わせてウキの馴染み具合で調整。しかぁ~し、そんないい加減でへらが釣れる訳もなく、ただ餌打ちが続くだけ。と、ここで何とお久し振りのO合さん登場だ。最近はずっと西之谷に行っていたようだが、良くないとバッサリ。また増沢に来た際には宜しくお願いします。その後はさっぱりのまま2時29分にImg_20231114_142906_burst1餌を打ち終え、今日の釣りは終わりとした。結果、実釣2時間余(振り出し12尺のリリアンに結んだチチワが外れるアクシデントもあり)で2匹。どないだ、これ?片付け開始。じきにO石さんも餌を打ち終え終わりとした。片付けを終え、O石さんの片付けを待って2人で駐車場に戻る。今日はまだそれほどキツクないが、これから寒くなると結構しんどいよ。駐車場手前で挨拶して解散。予定ではベイシアに寄る筈だったが、すっかり忘れていて家に直帰した。
 
次回はいつ行けるかなぁ
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

| | コメント (2)

2023年11月10日 (金)

初めての牛カツ

Img_20231109_121336昨日、昼食に「牛カツ」を選んでみた。ずっと食べてみたいと思いつつも機会を逃していたので、これは楽しみだ。
ネットで家の近くの牛カツを食べさせてくれる店を捜したところ、1軒をハケーン。ただ、似たような名前の店があるので間違えそうになった。
とりあえずカーナビに住所を入れてゴー!しかぁ~し、どう見ても遠回りを示してくるので、へそ曲がりは逆らってゴー!結局モタモタして着いたが、あれっ、ここでいいのか?
駐車場は3台くらいしか停められない。時刻が12時頃なのに空いていたのでおかしいなと思いながらも停めて入店。
すると、店内は広いが客は我々しかいない。この時刻に?いくら平日とは言え、こうなのか?
ちょっと不安になりながらも案内されて着席。
もちろん注文は「牛カツ」。
しばらくして持って来たが、これは美味そうだ。
ネットでの情報もなかなか高評価だったので早速頂く。
すると、ん、これが「牛カツ」と言うものなのか?
牛なので生っぽいのは分かるが、それにしても噛むとネチャネチャする食感がどうにも・・・。
会計の際に「牛カツ」はどうだったかと訊かれたが、美味しかったとは言えず口を濁してしまった。
まだ近くには別の店があるようなので、そちらで再度挑戦してみよう。そしてネチャネチャ食感が変わらなければ、もう「牛カツ」の目はないものとする。
久し振りに?となった外食だった。
 
今週末から気温がグッと下がるようだ
    ↓

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 駄目オヤジへ

| | コメント (0)

2023年11月 5日 (日)

今日のメダカ

好天も今日限り。で、久し振りに外のメダカの簡単な水替えをする事にした。
トロ舟では底の汚れ(クリアウォーターなので良く見える)を吸い取って10リットルに足りない分は掬って、ほぼ10リットルを交換した。
残念ながら今日も☆になったものをハケーン。
また、力なく泳ぐものもあって、トロ舟全体がダメダメになっている感じ。
と言っても何か私に出来ることはなく、水替えをしただけで終わり。
ガラス水槽も底の汚れを吸い取って約20リットルを交換した。
1匹☆になったものを吸い込んだが、これはもう自然淘汰と思って諦めるしかなさそうだ。
トロ舟は前のままの方が良かったのかもしれない。今更だが。
 
果たしてどれくらいが冬を越せるか?
    ↓

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 駄目オヤジへ

| | コメント (0)

2023年11月 4日 (土)

今日も増沢

3連休は好天続きで気温も高いらしい。
今日も秋とは思えないくらいの日和で、竿は出せないが様子を見に行くくらいならと通院後に西之谷!へゴー!
この陽気に誘われるように多くのへら師が竿を出していたが、最近こちらにいると言われたO橋さんの姿が見えなかったのでさっさと撤収。写真はありません。
そのまま帰りのルートに乗り、ベイシアに寄るのも億劫だと思いつつも増沢の様子くらいは見に行ってもいいんじゃね?と方向転換。
Img_20231104_115223あっ、T林さんは元よりK田さんとS我さんの車があるぞ。さっさと車を停めて橋を渡る。
坂の途中松の木にS我さんハケーン。挨拶して様子を訊くと、ノーあたりだそうな。この陽気で?
そして駐車場では気が付かなかったが、坂の下にはO石さんだ。これまた挨拶して様子を訊くと、先日私と会った際には4匹、昨日は何と8匹をゲットしたと言うではないか。Img_20231104_120109素晴らしいデスネ。
O石さんと話し込んでいると、遠く階段下にいるK田さんが竿を曲げるのが見えたので、話もそこそこに遊歩道へと入る。
対面深場ワンドではT林さん軍団?5人が並んでいたが、竿が曲がったかどうかは分からなかった。
Img_20231104_120700K田さんはもう2時間近く餌を打っていてやっとあたりが出たらしい。陽気に騙されてはいけないね。
もう昼なので、頑張ってと言って遊歩道を戻る。
O石さんは1回あたりを見たがカラだったと。昨日も2時くらいから急にウキが動き出したようなので、まさにこれからと言ったところか。
また宜しくとその場を離れたが、S我さんの姿が見えないので坂を上ると、S我さんはトイレの帰りだった。
さあ、帰るとするか。さっさと池を離れた。
 
来週は好天ならぬ荒天で始まるらしい
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

| | コメント (4)

2023年11月 2日 (木)

今日の増沢

今日は朝方多少はひんやりしたが、それも束の間陽が差してくると気温が上昇。暖かいを通り越して暑ささえ感じるほどだ。
そんな中、竿を出すのは叶わなかったが見に行くくらいならと増沢へゴー!
駐車場にはT林さんと豊橋ナンバーの車。あっ、O石さんの車がある。
急いで車を停め橋まで行くと、いましたよO石さん。いつもの坂の下だ。
そこまで歩いて行くのは当然ながら、最近あまり外に出ないので脚の筋肉が衰えたのか、何だかそれだけで疲れた気ガス。
まずは挨拶。9月頃からポツポツ竿を出しているそうな。
私も回数がかなり少ないので、タイミングが合わずに会えなかった。
久し振りなのでメダカその他の話をしたいが、つい声が大きくなってしまいがちなのでここは遠慮。
Img_20231102_130107それでもウキは動いていてズルッと入るあたりを見たが、残念カラ。だがしかし、その後もう一度ズルッと入るのに合わせれば、やった掛かりました!ただ、スレていないか。
寄せてみればバッチリ食ってました。流石デス。
それを見てお暇。私はこれまた久し振りのベイシアへと向かうのであった。
 
この陽気でも5,6人しかいないとは
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

| | コメント (0)

« 2023年10月 | トップページ | 2023年12月 »