« 2024年9月 | トップページ | 2024年11月 »

2024年10月23日 (水)

最近の事

なかなか不精癖が抜けず更新も滞っている。リハビリも兼ねて少しずつではあるが更新するつもりなので、そこんとこヨロシク。
 
さて、MLBではドジャースがWSに進出した。WSでのヤンキースとは分が悪いが、今回はどうだろう。
日本ではDeNAが巨人を振り切って日本シリーズでソフトバンクに挑む。
 
昨日はダラダラの1日だった。
天気がいいのは昨日までなので竿を出す気満々だったのに、モタモタしている間にどんどんやる気が萎んでしまい、結局は行かずしまい。
それでは期日前投票にでも行ってみようかと投票所に向かうと、何と駐車場入り口付近は車が数珠つなぎになっている。
それを見てすぐさま決断!止めだ止めだ!さっさと帰宅。
昼食後にこれまた先送りになっているメダカの水替えをする事に。
せめてこれくらいはやらないと。
室内4つの容器は一昨日に済ませたので、空がどんよりしているが始めたら勢いがついて止まらなくなった。
まずはガラス水槽の壁面をこすり、底の汚れ等が舞い上がったのが収まるまで放置し、その間に隣のトロ舟(1匹も入っていませんが、何か)を交換。大体30リットルくらいを替えた。ただ、こちらに新たな住民が住むのはいつになるやら。
30分くらい放置したガラス水槽では、プロホースで底を浚うと、出るは出るは汚れ。
底全体をさらうと大体30リットルくらいは減った気ガス。
更に水を掬ってほぼなくなるくらい(個人の感想です)にしてから水を継ぎ足す。これが意外ときつくて12リットルくらい入ったバケツを10杯くらい入れた。疲れた。
この日はこれで終わり。
 
Img_20241023_113508今日は外に出たついでに、今度こその期日前投票に行った。
やはり駐車場の外に数台が空くのを待っていたが、今日は帰りませんよ。頑張って停めて投票所で投票を済ませた。やれやれ。
いつものように投票を済ませたしるしとして投票所来場カードを貰って来た。何かに使えるようだが、別に。
 
竿を出すのも気力がいるようになった?
    ↓        ↓

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 駄目オヤジへ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 浜松情報へ

| | コメント (0)

2024年10月19日 (土)

昨日と今日の話

Img_20241018_124805Img_20241018_124850昨日は用があって三方原聖隷方面に出掛けたので、ついでに常葉リハビリ病院のすぐそばにある「こくりこ」と言う店で昼食を摂った。
Img_20241018_122714駐車場はほぼ満杯で座れるか不安だったが、カウンター席なら空いていると言われ間髪容れずオーケー。今日のお勧めとやらを頂く事にした。
料理の味はまあまあ美味しかったが、昼食時は水出しコーヒーが半額になるとメニューに書かれていたのでついオーダーしたのが運の尽き。私の鉛の舌には合わなかった。残念!

Img_20241019_174747今日の夕食は何故か姫街道食堂になった。
チラシの10%割引の券をカットしてあったのを思い出して、これまたつい。
こちらは自分の食べたいものを選ぶ。野菜が多い感じだったが、満腹になった。
 
メダカの水替えの話はそのうちに
    ↓        ↓

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 駄目オヤジへ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 浜松情報へ

| | コメント (0)

2024年10月12日 (土)

5か月ぶりの釣行@増沢池-午後の部-

今日の浜松はそんなに暑くなる予報ではなかった気がするが、とにかく暑いのでドリンクをちびちび飲みながらの釣りとなった。相変わらず風はほぼない。次の両グルの仕掛けと餌を準備してから昼食を摂り、再開はちょうど12時のサイレンが鳴った時。気分も新たにさあ行くぞ。まずはいつも通り 餌を打つ→馴染んだら誘ってから餌を切る を繰り返すがウキは一向に動かない。まあこんなものだろうと最初はのんびりしていたが、Dscf3918次第に焦って来る私。何とかスレ先行を解消しなければ。で、秋は「たな」を釣れとばかりに「たな」を約20cmくらい浅くしてみた。すると開始20分くらいでウキに動きが。そしてウキが馴染む途中で小さく入るのを見逃さずに合わせれば、やったとうとう掛かりました!これでとりあえずスレと口がタイになったぞ。ただそこからウキの動きが少なくなった気がしたので、少し早い気がしたものの「ナンチャッテ」底へと移行してみるが余計にウキの動きがなくなったので、さっさと戻す。するとウキが馴染み切ってから小さく入るウキの動きが出て来た。ここはDscf3919チャンス、爆釣の予感と勝手に判断するがウキの動きは良くならず。で、1時を過ぎた辺りで思い切って「たな」を20cmくらい深くしてみる(秋は「たな」を・・・以下同文)。すると、再開1投目であたりに合いました!やった2匹目だ。これで口が優位になったゾ。その後もウキが馴染み切ってからDscf3920の大小のあたりに闇雲流で合わせてみるが、見事なカラツン。でもこれはこれで楽しいぞ。まさに「カラツン上等」だ。そして2匹目から10分ほど(それまでに5,6回はカラを打っているかな?)で3匹目。更にカラツンの中もう1匹ゲットすれば、もう1匹で単独の第2目標達成ではないか。しかぁ~し、何故かハリスが絡んでしまい、しばらくは解こうとしたのだが無理なので交Dscf3921換。この時間のロスが良くなかったのか、更には橋の影が迫って来るとウキの動きが収まって来てしまい、1時50分に虚しく餌を打ち終えた。結果、午後の部は4匹。スレはなかった。トータルでは実釣3時間50分で6匹(スレ3匹含まず)かぁ。5か月ぶりの私にしてはまあまあかな。片付Dscf3922け。体が固まってしまいヨロヨロしながらの片付けだ。そして対面深場のT林さんに挨拶して車に戻る。途中休憩しないと息切れしてしまう。まさに 行きはよいよい帰りは怖い だ。汗びっしょりなので、帰ったらシャワーを浴びなければ。さっさと池を離れた。
 
次回はいつの事やら
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

| | コメント (0)

5ヶ月ぶりの釣行@増沢池-午前の部-

諸事情により5月以来竿を出せていなかったが、やっと時間が取れて今日は増沢へゴー!と言ってもこれまで長い間のブランクでなかなかやる気が出なかったのも事実。今日も重い腰を上げてよっこいしょういち。それでも出掛けたのは8時半過ぎとまあまあ。Dscf3911Dscf3912途中コンビニで用を足すハプニングがあったものの、何とか9時半には餌を打てそうだ。このところの涼しさで混んでいるかと思ったが、橋まで行って様子を覗うと、私のかつてのいつもの場所は空いていても草ぼうぼうなのでパス。対面看板横が空いていたが、ちょっと遠いので(オイオイ)どうしようか。でもここしかないと車に戻って荷物を降ろし橋を渡る。様子が分からないので薄手のジャンパーを羽織って来たが、既に暑い。日向側のへら師は皆傘を出しているが、私は面倒なのでそのままにする。坂の下の先客に挨拶してさあ準備だ。ほぼ無風状態で本当に暑い。水は濁っている。さて、どうしようかな。とりあえず12尺で底から行こうかな。餌は相変わらずのバラグル。ささっと底を取って開始は9時33分。しかぁ~し、数投打って気が付いた。ウキの馴染みがやけに深いぞ。しまった底を測るまでは良かったものの、その後トンボに餌落ち目盛を合わせるのを忘れていた。トホホ・・・。急いで合わせて再開するが、当然ながらウキに動きなし。多少右に流れるみたいだ。そして10時近くなった時に橋の上から声が。T林さんだ。お久し振りDscf3913です。すると、11時を過ぎてじきに、初めてウキが動いた!と言っても糸ずれですが、何か。でも俄然やる気になる。そしてそれから約10分でウキが入ってフワッと戻したのに合わせたら、やった掛かりました!しかぁ~し、スレでガクガクッ。5ケ月ぶりの竿出しでこれかよっ。最初からスレDscf3914てはなぁ。何とか早く1匹目を出したいところ。その後はウキの動きはなくなったと思っていたら、ウキが返してチクの抜群のあたりでやった今度こその1匹目だ。これは嬉しい、嬉しいですよ。坂の下の先客は静かに寄せているので何匹釣っているかは不明。でも間違いなく私よりは。さて、へらが寄って来たのかそれからウキの動きが出て来た気ガス。そしてほどなくズルッと入るウキの動きに合わせてやった2匹目かと思ったら、ガクガクッのスレ。スレ先行になっDscf3915Dscf3916てしまった。開始1時間が経ってまだ1匹とは、今日はこんなものなのかな。するとこのスレの影響なのかウキの動きがバッタリ。更に11時前になってまたもやズバッとウキが入ってスレ!トホホ×トホホとはこの事か。ここで一旦トイレ休憩で気分転換と床休めとする。ただ、体力低下が著しい私、トイレの行き返りで息も絶え絶え。呼吸を整えながら再開するも、床休めの成果がないまま時間だけが過ぎるお約束の展開。坂の下の先客は帰った。お疲れさまでした。そして11時半を過ぎる辺りでバラケが尽きたので両グルで餌を打ち切る事に。これまで1匹(スレ3匹)と情けない結果。そして何とかもう1匹、いや2匹と叶わぬ願いも虚しく遂に最後の一投。ここでDscf3917何故かぼんやりしてしまい(コラコラ)、ウキを漠然と見ていたらいきなりあたりが!慌てて合わせれば、やった掛かりました!久し振りの「最後の一投」だ。時刻は11時44分。結果、午前の部では実釣2時間(トイレ休憩除く)で2匹。5ケ月前と状況は変わっていないか。でも仕方ない、これが私の現実なのだから。さあ、とりあえず次の準備をしよう。そうしよう、双子葉植物。
 
TO BE CONTINUED
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

| | コメント (0)

2024年10月 1日 (火)

「白龍」で夕食

Img_20241001_193229一体何年ぶりだろう。「白龍」で夕食を摂った。
すぐ近くには餃子と小籠包が食べ放題の店があるのだが、今夜は何故かこちらに入った。
最後にここに寄ったのがいつかは不明。メニューは手作りで可愛らしい。
我々が入ってしばらくすると店は一気に混んで来た。時間的なものだろうか。いずれにせよ、注文が出来て良かったぁ。
厨房は一人でやっているのか、注文したものが一人分ずつ運ばれてくる。大変そうだ。
味はまあまあか。おひとり様用にカウンターがあるので、また来てみようかな。
 
食べ放題の店にも一度は入ってみたい?
    ↓        ↓

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 駄目オヤジへ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 浜松情報へ

| | コメント (0)

« 2024年9月 | トップページ | 2024年11月 »