« 2025年6月 | トップページ

2025年7月15日 (火)

ようやく・・・

最近地を這うようなアクセスが続き、この先どうなるか不安に思っていたが、さっきたまたまアクセス数(ブログの右下の方にある)を見たら、何とアクセスが800,000を超えていた。
これは嬉しい。2005年11月末から始めたので、約20年かかって達成出来た事になる。約40000アクセス/年で、1日あたり約110アクセスになる勘定だ。
以前から「継続は力なり」をモットーに続けて来たが、ここ数年は諸事情により釣行回数が落ち込むのと同期して更新頻度がかなり落ちてしまった。
今後も意識を持っていないとすぐに頻度が落ちてしまいそう。
もう一度「継続は力なり」をしっかりと頭に叩き込んで、何とか続けていきたい。
願わくはバット師匠のようなアクセスの足元くらいには近づきたいなぁ。

台風とは関係ないところから静岡県にも線状降水帯が発生するかも
    ↓

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 駄目オヤジへ

| | コメント (0)

2025年7月14日 (月)

最近の事

先週土曜日の夜7時頃、パソコンの前に座っていたら右わき腹の辺りに違和感を感じた。
それは痛みに変わりじりじりと強くなったが、いつもの結石ではないかと思いつつも、いつもとは違う場所での痛みに別の病気ではないかと不安が出て来た。
結局我慢すればそのうち治まると放置する事にしたが、4時間経っても収まらず、遂に11時半頃救急車を呼んだ。
なかなか空いている病院がなく、その間車内でじっと我慢。やっと受け入れ先が決まっても、そこでもベッドには寝られたけどなかなか医師がやって来ない。そしてやっと診てもらったものの、CT検査とレントゲン、それに血液検査でやはり結石だと診断された。
ただ、それほど大きくないので、自力で落とすしかない。で、痛み止めを点滴で入れてもらい、痛み止めの座薬を貰って帰宅すれば翌日日曜日の朝4時。私も大変だったが、それより救急の人たちの大変さには頭が下がった。
痛みを抱えたまま寝たが、7時頃に目が開くと痛みが取れていた。やれやれ、ようやく石が落ちたようだ。
結果論だが、我慢していれば良かったのかとも思えてくる。
その日は家でいつものようにゴロゴロして過ごし、今日は病院に支払いに行った。
5千円を預り金?としてあったが、それからさらに8千円強を支払う事になってオヨヨ・・・。
まあ、時間外深夜であり、CT等の検査をしたのだから仕方ないとは言え、なかなか厳しいなぁ。

001_20250714161201それから、昼前に期日前投票に行った。
いつもは駐車場になかなか入れず難儀するのだが、今日は月曜の昼前とあってさっさと駐車出来た。
そして投票を済ませると、その証として「投票所来場カード」を貰って帰宅。
これを示すと何らかのサービスを得られることがあるらしいが、それはまあいいや。
 
台風5号が関東に接近するらしい。浜松も影響はありそうだ
    ↓

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 駄目オヤジへ

| | コメント (0)

2025年7月12日 (土)

フロンクス2回目の試乗

今日、再びのフロンクス試乗に行って来た。
今日は違うディーラーなので試乗コースも違う。
ブレーキホールド解除の際の異音は前回ほどではないにしても、気になる。
それと、走行時の静けさは youtube で言われるほどではない事も確認した。
あと、指摘されている死角は前面はあまり気にならなかったが、後ろの窓は後席のヘッドレストを上げると見える範囲が約半分になってしまう。
決して運転がし辛いことはないと思うのだが、視認性が気になって不安が募る。
その後見積もりをしてもらったが、値引きは5万。今年1月の販売開始から強気が変わらないようだ。
下取りはもう9年乗っているので期待はしていないし、今日の結果は前回とそんなに変わらなかった。
価格はさておき、運転時の漠然とした不安(自分の運転技術も含め)が解消されない限り、購入には踏み切れない。
今の車に乗り続けるという選択肢が現実味を帯びて来たかも。

♪悩み続けた日々が まるで嘘のように(by アリス)♪
    ↓

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 駄目オヤジへ

| | コメント (0)

2025年7月 9日 (水)

今日のメダカの稚魚

針子だった稚魚も3つの発泡スチロール容器である程度まで大きくなった。
が、狭い容器に多くの稚魚がいると大きくならないらしいので、そろそろ容器を移した方がいのかもしれない。
空いているトロ舟にしようかな?大きすぎるかな?
トロ舟は深さがないので、この暑さでは水温が上がり過ぎるかも。
2階のベランダですだれを日除けにしてやってみようかな。

それと、ネットで色つきの稚魚を買って、少し派手な感じにしてみたい気がするのだが、これもまた暑さのせいでダメになりそうなので躊躇している。いずれにしても異常気象では簡単ではないので、やはり様子見となってしまいそう。
結局いつものグズグズで終わりそうだ。トホホ・・・。
 
まだ7月になったばかりなのに、季節は真夏
    ↓

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 駄目オヤジへ

| | コメント (0)

2025年7月 7日 (月)

フロンクスに試乗

この暑い中、フロンクスに試乗して来た。
乗り込むと、まずは様々なスイッチに驚く。これほどの仕様があるのか!
最初に電子パーキングブレーキとブレーキホールドの確認。
確かに素晴しいもののようだが、ブレーキホールドに関してはちょっと気になる事があった。
これが作動すれば、停止中にブレーキペダルから足を離してもブレーキがかかったままになり、次にアクセルを踏むまでその状態をホールドしてくれるという優れものなのだが、これに慣れるにはしばらく時間がかかりそうだ。知らず知らず足をブレーキペダルに乗せている自分がいた。
更にそのブレーキホールドが解除される際に、大きな音がしてビックリ。これが毎回出るようなら、ブレーキホールドはいらないと思うくらいの大きな音だった。
次に視認性。ネットでは視認性が悪い悪いと書かれていたが、そんなに気にならなかった。気になったのはワイパー。あと少し下げれば視界から外れるのに、スズキは気にならないのかな。
それと、車が動いている際に、道路状況が良ければかなり静かな状況になるとネットで散々見ていたので、どれどれと思っていたらそうでもない。
ネットで良いところばかり見て来た?ので、期待値が高くなり過ぎていたのかもしれないなぁ。
あと、思っていた通りだったのが後部座席の狭さ。前後には問題ないが私のような座高の高い者は頭が天井に着いてしまう。
後部座席はリクライニングしないので逃げ場がなく、ヘッドレストを伸ばして頭を少しでも後ろにやればいいかと思ったら、ヘッドレストを少し上げるとヘッドレストそのものが天井に当たってしまってアウト。まあ、ギリギリのところで止めて何とかなったものの、その状態で長時間は移動したくない。
おまけでソリオにも試乗させてもらったが、慣れているせいかこちらは特に問題は感じなかった。ブレーキホールドが解除される際の異音もなかった。
あれは試乗車の問題だったのかな。
エンジンが4気筒から3気筒になって振動が出るとかも、私が鈍感なのか分からなかった。
ともあれ、試乗に付き合ってくれたお店の方には感謝感謝。

フロンクスにはもうちょっと試乗しないと不安が解消されない
    ↓

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 駄目オヤジへ

| | コメント (0)

2025年7月 3日 (木)

早くも半年が過ぎた

1000004469本当に年を取ると時の流れが早くなって、今年ももう半年が過ぎた。
その間一体何をしてきたかと思うと、ほとんど変わり映えしない毎日を過ごして来た事に気付く。
これでは頭もどんどん悪くなるのは仕方ないところか。
釣りの方も梅雨が明けたら行こうと思っていたら、今度は暑くて家から出られない始末。
エアコンの効いた部屋でテレビまたはパソコンに齧りつく毎日だ。

それでもどうしても出掛けなければならない用があって、またもや姫街道食堂のお世話になった。
前回もらったごはん無料券もあって(これは本当にお得)、その分おかずをちょっと良くした。

今の課題は、パソコンの壊れているサウンドボードを交換と、同じくパソコンの外付けHDDの購入だ。
そんなに遠くないところにOAナガシマがあっても、例の如くのデブ症で実施出来ていない。
不思議な事にサウンドボードなしでもBLUETOOTHでアンプに接続すれば音が出るので、今のところはそんなに不自由はしていないのだが。

今日いよいよ参議院議員選挙が公示されて、20日の投票日前日まで選挙戦が始まった。
3連休の真ん中に投票日を設定したのは何か意味があるのだろう。それがどういう結果になるのかも見ものだ。
まだ私の住んでいる辺りは選挙カーとか走っている様子はないが、テレビは面白おかしく候補者や政党を報じている。

さて、国分君の話題。
コンプライアンス違反があったとかで日テレの番組降板を日テレの社長自らが発表するという驚き(それ以外の話はプライバシー云々で、なし)があって、それを受けて株式会社TOKIOがなくなるとかドミノ式にさまざまな処分が下されて業界は大騒ぎのようだが、それにしても国分君の何が違反なのか分からないまま(知っているのは日テレ関係者だけ?)に様々な処分がなされていくのは、まさに「疑わしきは罰せず」に反するのではないか。なんだかなぁ。
 
メダカの稚魚は針子から少しは大きくなったようだ
    ↓

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 駄目オヤジへ

| | コメント (0)

« 2025年6月 | トップページ