前半はまあまあ、後半は強い風で@東ノ谷 & 奥池の様子
アクシデントにもめげず、今日も東ノ谷。昨夜は早く寝てしまったので、今朝は起きてすぐにハリス巻き。大体8時過ぎくらいには出発だ。今日は余計な寄り道なしで到着。そして前回と同じ場所に入る。竿はこれまた釣りを始めた頃に買ったグラスの振り出し9尺。餌は特S:凄麩を2:3。「たな」は適当(多分1本くらい)で、開始は9時18分。すると、すぐにやる気のない連中が口パクを始めるが、今日もこれを狙う訳ではありません。水が綺麗なせいで、こいつらが落ちて行く餌には見向きもしない事は一目瞭然。ただただ、おこぼれをパクパクするだけ。その下にいる食い気のある奴らを狙って、開始10分しないうちに1匹目をゲットするが、その後は前回のようなズバッ!ズバッ!がなかなか出ない。餌のせいなのか、初めて使う仕掛け(ウキ・ハリス長など)のせいなのか。それでも9時台には計5匹をゲット出来、早くも?第2目標クリア。今日は前回のようなトラブルは一切なし。ジャミも群れの中にはいるが全く掛かって来ず、非常に順調に釣りが出来てストレスも溜まらない(あとは釣れるだけ)。こりゃぁ来て良かったなぁ。10時を過ぎても順調に釣れ続くかと思ったが、3匹を追加した後に突然カラとスレバラシを連発。終了後に調べたら、時間にすれば20分程度だったが、かなり焦った。餌を手直し(手水とグルグル)して対応したら、再び釣れるようになって10時台には4匹を追加して、とりあえずは第3目標クリアとなった。が、前回よりはペースは落ちている。贅沢な悩みかもしれないが、もっと釣れる筈と欲張ってしまう。が、特に何かする訳でもないので、その後もポツーリポツリ。最初は傘なしで頑張っていたが、どんどん暑くなってギヴ・アップ。やはり傘は必須でしょう。さて、私の左と階段状堰堤に1人ずつ入っている。もちろん新東名橋の下は常連さん。そこに割って入るのはかなり難しそうだ。結局餌が尽きた11時半までに4匹を追加して、一旦終了。結果、前半は実釣2時間10分で16匹。ほぼ前回並みとなった。まあまあでしょう。休憩して、ちょっと早めの昼食とトイレタイム。そして再開は11時40分。餌は前回と同じ特S:マッハを2:3。しかぁ~し、急に風が強くなった。これは厳しい。傘も吹っ飛びそうだし、何より仕掛けが軽くて思うように振り込めず、また空合わせの後もも凧揚げ状態で仕掛けがなかなか掴めなくなってしまう。そんな中、左隣が竿を曲げるようになった。私が休んでいる間にへらが移動してしまったのか?再開するが、最初のあたりで掛かってきたのは、ガックリジャミでした。しかも、しばらくしてまたもジャミ。へらは何処か(おそらくは隣)に行ってしまった?1時前にかろうじて1匹をゲットするが、強風で仕掛けの扱いもままならず、またウキの動きも良く分からず、堪り兼ねてウキを交換する事に。オモリをもう少し背負い、太いトップで視認性もアップさせてみた(あたりが大きいので太いトップでも多分OK)。「たな」も最初は浅めにしてみたが、良くないので深めに。すると、12時半を過ぎてようやくあたりが見え(ウキが見えなくなるだけですが、何か)、1時までに5匹を追加。ウキが見えなくなれば半分以上は掛かっている感じ(あくまで個人の感想ですが)。1時を過ぎても調子は落ちず、ポツポツと4匹を追加すれば、あら嬉や後半だけでも第3目標達成だ。強風でも釣れるんだと感動。しかぁ~し、ここから今日初めての仕掛けトラブル。何とハリス切れ連発(合わせ切れではありませんよ。念のため)だ。多分スレているんだろうなぁ。どうやらこれで今日の釣りは終わりかも。1時半を過ぎて1匹追加するが、これが結果的には「上がりべら」となった。1時50分に餌が尽きて終了。結果、後半は実釣2時間10分で11匹。12時からのウキ交換を含む30分間の空白が痛かった。トータルでは実釣4時間20分で27匹。昨日と同じく爆釣ではないが、特に後半は自分なりに良くやったと自画自賛して片付け。まずは傘。あれっ、あれだけビュービューだった風がいきなり収まってきたぞ。オイオイ、ここでも私は「風を呼ぶ男」なのか。でも今更やりませんよ。片付けを終え、隣に挨拶して車に戻る。釣り場と車が近いって本当にいいなぁ。さあ帰ろう。おっと、せっかくここまで来たのだし、昨日はショックで思いつかなかったが、奥池の様子を見に行ってみようかな。奥池、久し振りだ。へら師は堰堤左端と右の桟橋?に1人ずつ。いかにも暑そうだが、風・波はない。帰りに東ノ谷(3番池とも言うようだ)を見たが、穏やかになっていて、私の左隣だった人が竿を曲げている。ちょっと寂しいが、仕方ない。そろそろと家路に着いた。
もう少し通うか、それとも奥池で底釣り?
↓
最近のコメント