2021年12月16日 (木)

図書館に行って来た

Cardieyasu図書館で本を借りると言う事をプーになった頃からしているが、貸出カード(利用者カード)に有効期限(5年)がある事を知らなくて失効し再発行してもらったのが8年くらい前か。
その後あまり図書館に行かなくなって再び失効したのは知っていたが、最近また本を読みたくなって図書館に出掛けた。
当然ながら利用者カードを再発行になったが、何とカードが変わっていた。
前は地味な感じだったのが、今は家康くんが付いている。
家康くんの力は凄いんだなぁと改めて思った次第。
 
今日は天気に恵まれ、凸覚悟でも出掛ければ良かったか
    ↓

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 駄目オヤジへ

| | コメント (0)

2020年5月11日 (月)

まるで真夏!

今日は朝から暑かった。
そんな中、まずはビッグ富士で買い物。割と空いていたのでまあ楽に買い物出来た。
それから家人を病院に送り迎え。
その後、連休中には行けなかった新茶を買いに森まで。
Img_20200511_132459こちらはまあまあの人出。驚いたのはそこに飾ってあった人形。これはまさにN田さんの作品ではないか。
お店の人に訊いたところ、一宮の人形作家のものだと言われ、間違いないN田さんの作品だ。
N田さんとはP社でご一緒した。私より先に辞められて、ご自分の好きな事をやっている。それが人形作り。
好きな事を仕事にしてしかも生計を立てられるというのは素晴らしい。また少し羨ましい気がした。
帰宅してすぐに、今度は調髪。もう何カ月も髪を切っておらず、調髪どころか長髪になっていた。
さっぱりして帰宅し、やっとのんびり出来たぞ。
 
既に扇風機は出してあるが、どうやらエアコンの出番も来そうだ
    ↓

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 駄目オヤジへ

| | コメント (0)

2020年2月19日 (水)

少しは私に愛をください


 
いやぁ、この3人の取り合わせは凄いの一語。
三者三様の持ち味が発揮されていて、これは2度と見られませんよ。
 
明日は何とか竿を出したいところ
    ↓

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 駄目オヤジへ

| | コメント (0)

2019年11月 1日 (金)

清水次郎長伝

Torazou以前、広沢虎造のCD2枚組を買ったが、何度も聴いているうちに次郎長伝全てが聴きたくなって、アマゾンで購入したのが8枚組CD2巻。
意外と安かった。定価が8枚組で1800円と書いてある。
実際はもう少し安かったのだが、これでしばらくは楽しめそうだ。
 
最近ちょっと散財気味
    ↓

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 駄目オヤジへ

| | コメント (0)

2019年10月27日 (日)

今日は好天

今日は花の舞の蔵開放の日だが、最近はとみに行動が狭まった上に気力も落ちてしまい行く気がしないのでパス。去年一緒に行った面々にも連絡はしなかった。もし行きたかったのならスミマセン。
Dsc_0106代わりに街中では浜松ジャズウィークの最終日、様々なイヴェントがあってザわさんも何処かで演奏するようだが、これも気持ちが乗らずバスにも乗らず(トホホ)。IH氏から写真を送ってもらった。
では竿を出すのはどうかと言われれば、これも通常休日には竿を出さないのでパス。家でゴロゴロと最悪のパターン。
明日は多分行きますよ。
おまけに、水草避難用バケツで生まれた針子を発泡スチロール専用容器に移した。どうかな、仲良くやれるかな。餌は食べられるのかな。
 
秋晴れで清々しい日に家でゴロゴロって・・・
    ↓        ↓

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 駄目オヤジへ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 浜松情報へ

| | コメント (0)

2019年10月22日 (火)

即位礼正殿の儀

Img_20191022_131348Img_20191022_131313Img_20191022_131420結構強く降っていた雨も上がり、厳かに行われたセレモニー。外国から来られた賓客の方々にはどのように映っただろうか。
 
 
 
 
緊張したのか焦っていたのか、写真がピンボケに(トホホ)
    ↓

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 駄目オヤジへ

| | コメント (0)

2019年5月 3日 (金)

ザわさんに誘われて@野守の池(前回と同じタイトルになってしまった)

令和2回目の釣行はザわさんと野守の池。9時少し前に迎えに来てもらい、ゴー!前回と同じく新東名から行くのが近道らしいが、浜松のスマートインターから入ってすぐ渋滞に捕まった。ただ、3車線から2車線への合流がネックとなっている自然渋滞のようで、森町を抜ける辺りから解消された。そして10時過ぎに池に到着。時間が遅Img_20190503_102804Img_20190503_102809く、ザわさんが入りたかった桟橋には入れず。で、池を周りながら入れそうな場所を探すと、結局前回と同じ場所に入る事になった。左には舟を繋ぐ桟橋に5人くらいの先客。右には2人の先客がいて、右の先客は竿を曲げている。おおっ、私にも釣れるかな?早速準備しよう。ザわさんの左で竿はザわさんと同じ13尺。ザわさんが底付近を狙うのに対し、私は浅めの「たな」で、両グル。餌はいつものグルテンに、バラケとしDscf0519てカルネバ・マッハを作る。そして太陽の直射を逃れるため、傘をセット。先客の様子を見習って、いつもよりやや深めの「たな」で開始は11時2分。随分遅くなってしまったが、それでも前回よりは早いぞ。まずはセオリー通り餌を打つ・打つ・打つ。しかぁ~し、ウキは動かず。どうもカルネバを含むバラケがあまりバラけない感じだ。ザわさんのウキを見ると既にモヤモヤしており、裏山の鹿がゾロゾロ。前回のような早い時間帯でのあたり、そして結果は望めそうもない。で、いつの間にかウキ下をずらして行くと(オイオイ)、「ナンチャッテ」のお出ましだ。しかぁ~し、うまく底に着いたのか不明のまま続行していたら、12時近くになってザわさんの竿が曲がった!しかもサイズはグー。底を少し切った「たな」でゲットだ。ゲゲッ、やられたか。急にすんごいプレッシャーがのしかかって来た。そして虚しく12時のサイレンを聞く。どうしよう、このままでいいのか?よし、こうなったら私の好きなDscf0520ようにしよう。そうしよう、双子葉植物。「たな」をグッと上げていつもの自分くらいにして再開すると、時合があったのかもしれないが、ウキが馴染んでから誘いを掛けたら小さくウキが入り、これを見逃さずに合わせたらやった掛かりました!う、嬉しかぁ・・・。サイズもグー・グ・グー。これで一気に気が楽になり、まDscf0521ずは昼食。それから同じ「たな」のままで続行すれば、12時半近くになってズバッ!とウキが入って2匹目はまさにグッドサイズ。体高もある。ザわさんもそれから少し経って2匹目をゲット。今度は底で、サイズも体高もグー・グ・グー。さあ、ウキが動いている間に釣らないと。しかぁ~し、何故かウキの動きはバッタリ。私だけでなくザわさん、そして右の先客も静かになってしまった。私も懸命に餌打ちを続けたものの、遂にバラケを打ち切ってしまった。で、まさにタイトル通りのDscf0522両グルオンリーで打ち始めたら、餌がなくなりそうになった1時を過ぎて再びウキが動き出し、またもズバッ!で3匹目ゲット。これは嬉しいでしょう。ただ、少しサイズダウンしたのが残念だ(コラコラ)。そしてじきに餌がなくなり、1時13分に終了。結果、両グルの宙では実釣2時間10分で3匹。前回よりは少なくDscf0523なってしまったが、サイズがグーなのでノー・プロブレム。さあ、次はどうしようかな。竿を短くして11尺くらいで両ダンゴでもやろうかと思いつつも、竿を代えるのが億劫なのでそのままとし、ハリスを35cm+50cmくらいから25cm+35cmくらいに変更。餌はカルネバ・マッハのダンゴで、昨日の増沢くらいが釣れればなぁと極甘な目標で開始は1時22分。こちらもまずは餌を打つ・打つ・打つ!とやってみるが、何故かウキは一向に動き出さず。両グルの時もそうだったように、へらが寄ると普通はウキがモヤモヤし始めるのだが、今日のへらは両ダンゴでは全くそういう事がない感じだ。これは餌作りの失敗か?それでもしばらく餌を打ち続けたが、どうにもならず。結局開始1時間くらいまでは、餌に手水の他にはウキ下を上下させるだけの対応でアウト。それでは次は下ハリスをカットして10cmくらいにし、下鈎には「玉」ハードを付けてセットまがいで再開。しかぁ~し、これも全く効果なし。で、それではと下鈎トントンで段底まがいにしてみるが、これもダメ。ザわさんはあまりのウキの動かなさに飽きて来たのか、寄って来た猫のためにブルーを釣り出す始末。私は再び「たな」を上げて最後のお願い。バラケがあまりにもバラケなさそうなので、宙バラを振りかけてみるが、一度粘ってしまったバラケは簡単にバラケるようにはならない。どうにもならない時間が続き、遂に3時となる。おそらくは常連の皆さん、増沢と同じく3時を合図に終了する方がほとんどで、あっという間に池が寂しくなってしまった。私もザわさんもいつ終わってもいいのだが、とりあえず餌を打ち切ってからとする。予定終了時刻は3時半。すると、へら師が帰ったせいなのか、それDscf0524とも午後のGTはどの池でも同じなのか、急にウキが動き始めたではないか。そして消し込みまで出るものの、これが一向に掛からず。Oh、My God!それでも繰り返し餌を打てば、やっとズバッ!が出て4匹目ゲットだ。しかもちゃんと食わせを食っている。まだウキは動いているので、終了時刻を延長して何とかもう1匹釣ってトータルでの第2目標を目指したいところ。しかぁ~し、その後もあたDscf0525りは出てもかすりもせず、虚しく3時57分にバラケが尽きて終了。結果、午後の部では実釣2時間半で1匹のトホホ。トータルでは実釣4時間40分で4匹。もうこれ以上の延長は考えられず、片付け。グッタリして荷物を積み、ザわさんが寄りたいと言っていた「たいやきや」()を目指すも、何と閉店していた。ネットで見ると店が開いているのは3時半までなのだった。もうトホホ×トホホ×・・・。で、これまた虚しく帰途に就くかと思いきや、今度は日限地蔵に連れて行ってくれた。時間的には5時近くになっているのに、参拝客はまだチラホラ。結構人気のDscf0527Dscf0528スポットなんだ。ささっと参拝して新東名に入ったら、何とこれまた渋滞に巻き込まれた。浜松のスマートインターを出たのは6時過ぎ。ずっと運転してくれたザわさんには感謝感謝。家の前で挨拶してザわさんは帰途に就いた。本当にお疲れさまでした。
 
明日は森まで新茶を買いに行きたいが、渋滞はこりごり
    ↓        ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 駄目オヤジへ

| | コメント (0)

2019年5月 1日 (水)

平成から令和へ

Img_20190501_102748

いよいよ新しい元号の元に暮らしが始まった。

Img_20190501_103433

新天皇に剣と勾玉、それに国璽と御璽が承継される「剣璽等承継の儀」をテレビで見た。まさに歴史的瞬間。
特段生活に変わりがあると言う訳でもないが、心なしか身が引き締まる感じがする(ホントか?)。
 
令和最初の釣行は何処に?
    ↓        ↓

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 駄目オヤジへ にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

| | コメント (0)

2019年4月 1日 (月)

新元号決まる!

Img_20190401_114132


明日は竿を出したいところ
    
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 駄目オヤジへ

| | コメント (0)

2018年10月 9日 (火)

ようつべで見つけた


今日も通院後に何処かの池に行こうかなと思っていたのだが、帰りに給油したら急にトーンダウンしていまい、帰宅。
いつも通りパソコン前に数時間。で、見つけたのがこれ。いやぁ、感動したなぁ。前にも書いたが、楽器が出来るって本当に素晴らしいし、また裏山鹿~。
これ以外にも、浜松駅のコンコースに置いてあるピアノの、言葉は悪いが「弾き逃げ」動画もアップする。
今までX JAPANには興味がなかったが、これを聞いてCDを買おうかなと思ったくらい素晴らしい。

明日は行けたら行きます
   ↓        ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 駄目オヤジへ

| | コメント (0)

より以前の記事一覧