2025年3月23日 (日)

ますのすし

所用でイオンタウンに行ったついでに MAXVALU に寄ったら、駅弁大会なのかは分からないが有名な駅弁が並べてあって、その中でつい手が出てしまったのがご存知「ますのすし」。どれくらいぶりだろう、目に入ったのは。
価格はこのご時世グングン上がっている感じ。まあいい、買って帰宅。早速頂く。
Img_20250323_122548Img_20250323_122617Img_20250323_122709Img_20250323_122841おお、確かこんな食感だった。久し振りに食べたが、鉛の舌も感動だ。
他にも美味しそうなものがあったが、今回はこれで良しとしよう。そうしよう(以下同文)。
 
モクレンも満開。いよいよソメイヨシノも?明日見に行ってみよう
    ↓        ↓

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 駄目オヤジへ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 浜松情報へ

| | コメント (0)

2025年3月18日 (火)

福みつ

昨夜の豪勢な夕食のあと、今日(15日)は義弟と福みつで昼食を摂った。
週末の昼では混雑も止むを得ないと思いつつ向かうと、予想通り店の外まで並んでいるし駐車スペースもない。
幸い1台が出たので、急いで停めて予約の紙に記入し順番を待つ。
我々の前には6組くらい待っていたのだが、そんなに待つ事もなく名前を呼ばれた。我々の後には既に7,8組の名前が書いてあり、変わらない人気だ。
Img_20250315_134703前回来た時には餃子1個64円だったのに、あっという間?に1個70円になっていた。
私は15個の定食、義弟は餃子のみ15個を注文。
相変わらずのカリッとした歯応えが堪らない。野菜中心の餡もいける。
義弟もこんな歯応えの餃子は食べた事がないと言っていたので、これは高評価と思って良いだろう。
写真は食べ始めてから気付いて撮ったので餃子の数が減っているが、その辺はご容赦。

最近は釣りの話題がないせいかアクセスが激減
    ↓        ↓

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 駄目オヤジへ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 浜松情報へ

| | コメント (0)

2025年3月17日 (月)

料亭うのいち

義弟が母の面会に来浜するついでに、私の古希(頭の中は幼稚ですが、歳は取っています)をお祝いしてくれると言う。
先週金曜の夜に「料亭うのいち」へと向かった。
1000004340Img_20250314_191216河豚のコースをご馳走になったが、河豚と言えば下関で扱われる河豚の9割が養殖で天然ものは1割程度。そのうちの6割(だったかな?)が遠州灘で獲れたものらしい。最近は浜松でも河豚を調理出来る店が増えたようだ。
Img_20250314_191516Img_20250314_191726Img_20250314_193713Img_20250314_195834個室で何十年ぶりかの河豚を堪能した。前に食べたのは日間賀島だったかな?それとも西鹿島駅近くの?
途中食い意地が勝ってしまい写真を撮り忘れたものがあるが、その辺りはご容赦。

うれしさも中くらいなりおらが春 ではなかった
    ↓        ↓

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 駄目オヤジへ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 浜松情報へ

| | コメント (0)

2025年3月12日 (水)

今日も京華楼

今日は所用で外出(釣りではありません)したので、せっかくだからKFCで昼食でも買おうかと思っていたのだが、急にその気がなくなって「京華楼」に入ってしまった。
Img_20250312_113527にらホルモン焼き定食のランチを注文。毎度のようにサラダとスープはセルフで。
こう言ったら怒られるかもしれないが、本当のところはすぐ近くの「白龍」に入ろうと思っていたのに今日は水曜で定休日。
だがしかし、出て来た定食はなかなかのもの。鉛の舌でも充分満足出来るものだった。
そうそう、「白龍」はテイクアウト専門になっていたが、最近また元に戻ったようで、次回は是非と思った。

明日は好天が見込まれるが、残念竿を出す予定はない
    ↓        ↓

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 駄目オヤジへ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 浜松情報へ

| | コメント (0)

2024年9月13日 (金)

「さわやか」閉店?

恥ずかしながら今日知ったのだが、高丘の「さわやか」が11日で閉店していた。
毎日駐車場が満杯になるくらい混んでいたのに閉店って?
そうか、逆に駐車スペースが取れないのでもっと広い場所に移るのか。
記事には来月の1日から「浜松西インター店」として開店するとあった。
ただ、インターの近くに移るとなると、今よりもっと混みそうな気がする。
今より更にあのハンバーグが食べられなくなるとすると、これは悲しいなぁ。
おっと、確かげんこつハンバーグとおにぎりハンバーグは10月から値上げするんだっけ。
移転と関係あるのかな。

残暑どころではない暑さが続いている
    ↓        ↓

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 駄目オヤジへ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 浜松情報へ

| | コメント (0)

2024年6月21日 (金)

「参乃ハンバーグ」で昼食

Img_20240620_114334食べ物の話ばかりで申し訳ないが、20日には初生の「参乃ハンバーグ」で昼食を摂った。
夕方からやっている居酒屋さんが昼に始めたお店で、11時から2時までの開店。
我々は11時過ぎに入店したのだが、もう駐車スペースはかなり埋まっていた。
Img_20240620_112551靴を脱いでカウンターに座る。足元は掘りごたつ状態?
靴を脱ぐところは牛カツの店と同じ。
我々の目の前でハンバーグを焼いており、焼き立てを提供してもらえる。
三ケ日牛の手ごねで1つが80g。つなぎはないと思った。
Img_20240620_114054真ん中はレアだがかなり柔らかく、これはいける。鉛の舌もうなる美味しさ。
1人3つまで頂く事が出来、ご飯のお代わりも食べるハンバーグの数に応じて出来る。
詳しくはHPを確認して欲しい。
食べ終わって店を出るとまだImg_20240620_11275712時前だった。
比較にはならないと思うが、げんこつが250gなので80g3つくらいはペロリと思ったが、充分満足出来たし満腹だ。
目の前で焼いた美味しいハンバーグに魅せられてガツガツ食べ過ぎたかな。
 
さわやかとはまた違った美味しさ
    ↓        ↓

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 駄目オヤジへ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 浜松情報へ

| | コメント (0)

2024年6月13日 (木)

「古民家キッチンゑふすたいる」で昼食

先日お休みで食べられなかった「古民家キッチンゑふすたいる」で昼食を摂ることが出来た。
11時に開店するのだが、混み具合等さっぱり分からないので、隣の売店が開く10時半に合わせてゴー!
Img_20240613_105122Img_20240613_104540駐車場に着くと、何と1組の先客あり。とりあえず予定通り売店に行くと、キッチンは前回とは異なる状況にビックリだ。
店の前にテントが張ってあってテーブルと椅子がセットされており、どうやらそこで待つようだ。
それに店の前には何処の店にでもある名前を書く紙があって既に1組が書かれていたので、我々も記入してから売店に入り、予定していた買い物を済ませてからテントで待っていると、ポツポツと客がやって来た。
やがて時間になり、紙に書かれている順番に名前を呼ばれて店に入る。
驚いたのが、開店近くになるとゾロゾロと客が増えて来て、しかも全てが女性。男性はImg_20240613_105641私一人だった。
中は前にちらっと見た時より広く、指定されたところに座って注文。店内はあっという間に満杯になった。
店内はもとより外のテントにも客が待っている状態。
ごま油専門店がやっている店なので、当然ながら料理はごま油を美味しく頂けるものとなっている。
Img_20240613_112930私は三ケ日牛のローストビーフと天ぷらのセットを頂いたのだが、どれも美味しく大満足。
量が少ないかと思ったら、充分だった。
食べ終わって店を出ると、まだ12時前。また来たいと思える店だった。
 
それにしても客が女性ばかりとは
    ↓        ↓

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 駄目オヤジへ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 浜松情報へ

| | コメント (0)

2024年6月11日 (火)

松風庵とごま油

Img_20240604_111123既に一週間が経つが、先日の昼食を自衛隊浜松基地の外周近くにある「ゑふすたいる」なるところで摂ろうと思っていたら、何とその日はお休みだった。
仕方なく(コラコラ)松風庵で蕎麦のランチ。
Img_20240604_121317これでお腹は満足したが、「えふすたいる」なるところがどんなものか見に行きたくなった。
大体のところは地図で確認し、外周へゴー!
村松製油所というところの敷地内にあるというが、行くとすぐに見つかりビックリ。
伊佐地川のそばにこんな油を搾るところがあるなんて知らなかった。
Img_20240604_121334食事処は売店に併設していて、思ったよりこじんまりしていた。
売店でおかきに油を塗ったようなものを買い、帰宅。
香りが凄く良かった。
実はその他にも外周近くの有名なうなぎ屋さんや遠鉄ストア初生店近くの和食の店も探しに行ったのだが、和食屋さんは狭い道の中にあって見つからず難儀した。
その代わりにハンバーグの店を発見。ここには近日中に是非とも行きたいところ。

ゑふすたいるにも行きますよ
    ↓        ↓

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 駄目オヤジへ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 浜松情報へ

| | コメント (0)

2024年5月18日 (土)

かつぬまで昼食

行ってから既に一週間経ってしまったが、今更だけど載せます。
 
Img_20240511_122806Img_20240511_12275111日の昼食は「かつぬま」で。今は昔、会社が東三方にあった時にはよくそばを通ったImg_20240511_114528Img_20240511_114538Img_20240511_114331ものの、一度は入ってみたいと思いつつも叶わなかった「かつぬま」に初めて入った。当時とは周りの様子が変わってしまい、住宅街を戸惑いながらも何とか到着。
こんなんだったかなぁと思いつつ入店。遂に入ったど~~っ!
初めてなのでとりあえずランチメニューを注文。写真を撮ってもいいと言われたのでまずはホッ。
久し振りに洋食をいただく事が出来た。
味の感想は鉛のImg_20240511_115719Img_20240511_114943_20240519000101Img_20240511_121453Img_20240511_121755舌では書けません。ハヤシライスの牛肉?は柔らかだったと言っておこう。
それにしても最近の私はどうしたのかな。「継続は力なり」と言いつつも更新が滞ってしまいがち。
季節が良くなってきたのだから、そろそろ真面目に釣りをしなければ。
 
義弟が古希を迎えた。もうそんな歳になってきたのだ
    ↓

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 駄目オヤジへ

| | コメント (0)

2024年4月 6日 (土)

今日の増沢

腹八分目(オイオイ)でモクレン通りをひた走ると、途中にもソメイヨシノの並木が満開になっているところがあって、それだけでも春の訪れを充分感じさせてくれる。
そして駐車場に着くと、しまった満車状態だ!よくよく考えると今日は土曜。そして桜が満開であれば人が寄るのは当然の成り行き。いつもはもっと早くやって来て竿を出してImg_20240406_122000いるので、混雑に巻き込まれることはなかった。そこまで頭が回らないとは、私もいよいよ前期高齢者の資格は充分か。
それでも偶然空いたところがあって停めることが出来た。やれやれ。
そこから橋に向かって進む。さすがの人混みだ。桜は満開を過ぎて散り始めている感じ。それはそれで風情があるとも言える。
Img_20240406_122132Img_20240406_122116へら師は常連のT林さんとⅠ藤さんとそれ以外に数人。釣れてるのかなぁ。
橋を渡って写真を数枚撮り、さっさと帰宅。
Img_20240406_122219Img_20240406_122341そう言えば、今朝外を見たら霧がかかっていた。スマホにも濃霧注意とあったが、確かに注意が必要だろう。私が外出するまでに霧は晴れていたが。
 
写真をクリックしても拡大しません。悪しからず
    ↓        ↓

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 駄目オヤジへ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 浜松情報へ

| | コメント (0)

より以前の記事一覧