2025年3月23日 (日)

ますのすし

所用でイオンタウンに行ったついでに MAXVALU に寄ったら、駅弁大会なのかは分からないが有名な駅弁が並べてあって、その中でつい手が出てしまったのがご存知「ますのすし」。どれくらいぶりだろう、目に入ったのは。
価格はこのご時世グングン上がっている感じ。まあいい、買って帰宅。早速頂く。
Img_20250323_122548Img_20250323_122617Img_20250323_122709Img_20250323_122841おお、確かこんな食感だった。久し振りに食べたが、鉛の舌も感動だ。
他にも美味しそうなものがあったが、今回はこれで良しとしよう。そうしよう(以下同文)。
 
モクレンも満開。いよいよソメイヨシノも?明日見に行ってみよう
    ↓        ↓

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 駄目オヤジへ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 浜松情報へ

| | コメント (0)

2025年3月19日 (水)

乗っ込みが始まっている?@増沢池

相も変わらず竿を出せていない私に朗報が届いた。それはザわさんからのライン。
最近増沢で大物を釣り上げたとの事。写真も送ってくれた。それがこれ。

1742214197764

何と尺半あるではないか。
しかぁ~し、諸事情により写真は拡大出来ないので悪しからず。
それにしても素晴らしいなぁ。バット師匠のブログで今月末に放流協賛へらぶな釣り大会がある事を知ったが、こんなのが当日釣れたらグー・グ・グーは間違いなし。
ただ、当日参加出来るかは未定なので、ここはザわさんに再度尺半を釣り上げてもらいたいものだ。

今は昔、小野の池という深ーい池があり、そこで尺半を釣り上げたのはまぼろしか?
    ↓        ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 駄目オヤジへ

| | コメント (0)

2025年3月18日 (火)

福みつ

昨夜の豪勢な夕食のあと、今日(15日)は義弟と福みつで昼食を摂った。
週末の昼では混雑も止むを得ないと思いつつ向かうと、予想通り店の外まで並んでいるし駐車スペースもない。
幸い1台が出たので、急いで停めて予約の紙に記入し順番を待つ。
我々の前には6組くらい待っていたのだが、そんなに待つ事もなく名前を呼ばれた。我々の後には既に7,8組の名前が書いてあり、変わらない人気だ。
Img_20250315_134703前回来た時には餃子1個64円だったのに、あっという間?に1個70円になっていた。
私は15個の定食、義弟は餃子のみ15個を注文。
相変わらずのカリッとした歯応えが堪らない。野菜中心の餡もいける。
義弟もこんな歯応えの餃子は食べた事がないと言っていたので、これは高評価と思って良いだろう。
写真は食べ始めてから気付いて撮ったので餃子の数が減っているが、その辺はご容赦。

最近は釣りの話題がないせいかアクセスが激減
    ↓        ↓

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 駄目オヤジへ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 浜松情報へ

| | コメント (0)

2025年3月17日 (月)

料亭うのいち

義弟が母の面会に来浜するついでに、私の古希(頭の中は幼稚ですが、歳は取っています)をお祝いしてくれると言う。
先週金曜の夜に「料亭うのいち」へと向かった。
1000004340Img_20250314_191216河豚のコースをご馳走になったが、河豚と言えば下関で扱われる河豚の9割が養殖で天然ものは1割程度。そのうちの6割(だったかな?)が遠州灘で獲れたものらしい。最近は浜松でも河豚を調理出来る店が増えたようだ。
Img_20250314_191516Img_20250314_191726Img_20250314_193713Img_20250314_195834個室で何十年ぶりかの河豚を堪能した。前に食べたのは日間賀島だったかな?それとも西鹿島駅近くの?
途中食い意地が勝ってしまい写真を撮り忘れたものがあるが、その辺りはご容赦。

うれしさも中くらいなりおらが春 ではなかった
    ↓        ↓

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 駄目オヤジへ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 浜松情報へ

| | コメント (0)

2025年3月12日 (水)

今日も京華楼

今日は所用で外出(釣りではありません)したので、せっかくだからKFCで昼食でも買おうかと思っていたのだが、急にその気がなくなって「京華楼」に入ってしまった。
Img_20250312_113527にらホルモン焼き定食のランチを注文。毎度のようにサラダとスープはセルフで。
こう言ったら怒られるかもしれないが、本当のところはすぐ近くの「白龍」に入ろうと思っていたのに今日は水曜で定休日。
だがしかし、出て来た定食はなかなかのもの。鉛の舌でも充分満足出来るものだった。
そうそう、「白龍」はテイクアウト専門になっていたが、最近また元に戻ったようで、次回は是非と思った。

明日は好天が見込まれるが、残念竿を出す予定はない
    ↓        ↓

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 駄目オヤジへ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 浜松情報へ

| | コメント (0)

2025年3月 9日 (日)

今日のメダカ

今日は好天だったが、最初から竿を出すつもりはなかったので家でゴロゴロ。
だがしかし、せっかく外が明るいので久し振りにメダカの水替えをしようと思いついた。
と言っても始めるまでに時間がかかる私、結局3時頃にようやく重い腰を上げた。
まずは外のメダカ。最近は水面近くまで上がっている事もしばしば。餌はやっているものの、食べているところはまだ見ていない。
いつものようにプロホースで底を浚い、バケツ2杯分(約25リットル)を交換した。
途中、何を勘違いしたのか姿を見せた数匹がいたが、かなりやせ細っているのが分かった。
交換が終わってから少しだけ餌を与えておいた。かかった時間は30分くらいか。

続いては室内のガラス水槽。水草を除去しようとしたら、寒さのせいなのかやたらとちぎれるので、網で掬った。これを戻しても仕方ないので捨て、その後プロホースで底を浚い、しばらく放置すると壁面にビッシリスネイルが。
水面が下がったので取りやすくなり、根気よく除去するが、大小とりまぜ大体100匹は越えていたと思う。
だがしかし、これで一安心とはならず。しばらく放置すると何処からともなく現れるスネイル。これを数回にわたって除去すると、結果として計約200匹くらいを処分した感じ。きりがないので、今日はこれくらいにしておこう。
その後水を加えてフィルターを回せば、再び現れるのがスネイル。これは取らないと気分が悪い。時間をかけてほぼ全てを除去したつもりだが、1匹でも取り残すとあっという間に増殖するので始末に悪いのがスネイル。だがしかし、疲れて来たので全部とは言えないかもしれないが除去したつもり。
こちらは約1時間くらいかかったかな。
さて、明日は通院も含めスケジュールが詰まっているが、今日の疲れでどれくらい達成出来るか?
 
あれだけ好きだった釣りが、やらなくてもそんなに気にならなくなっている
    ↓        ↓

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 駄目オヤジへ にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

| | コメント (0)

2025年3月 8日 (土)

今日も増沢

今週は寒暖の差が大きく、また雨の日もあって竿を出す事はなかった。
今日は所用で外出したついでに増沢の様子を見に行く事にしたが、一体いつになったら竿を出せるのか(本人次第なのは重々承知)。
途中、モクレンは蕾が膨らんでいて、こちらはじきに咲きそうだった。
都田総合公園に着くと、昼前だからだろうか、へら師が2人外の道路から戻って来るところに出くわした。
Img_20250308_112729Img_20250308_112804今日は曇りで時折雨がぱらつく事があったので、早めに切り上げたのだろうと思い車を停めて橋に向かうと、あれれへら師は1人もいないぞ。皆勤賞のT林さんの姿もない。
それに引き換え先日は寂しかった河津桜が満開になっている。いつもの年に比べて約1か月遅れだ。ひょっとするとソメイヨシノとの共演を見られるかもね。
しかぁ~し、相変わらず「楽天モバイル」では増沢池周辺で繋がらない。仕方なくベイシアまで行ってラインを送った。
前はdocomoの回線を借りていたので不便はなかったのだが、専用回線になってしかもプラチナバンドを手に入れてこれでは困るなぁ。

もう少し暖かくなれば・・・
    ↓        ↓

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 駄目オヤジへ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 浜松情報へ

| | コメント (0)

2025年3月 1日 (土)

今日の増沢

ついに3月。あっという間の2月だった。更新はたったの2回だった。トホホ・・・。
今日は粗大ごみの無料引き取りを忘れていて間に合わず。舘山寺まで持って行く事になるのかなあ。

Img_20250301_114057さて、このところずっと寒い日が続いていたが、今日は好天で風も弱いので、所用で外出したついでに増沢の様子を見に行く事にした。
寒さで開花が遅れていた(筈の)河津桜がさぞかし綺麗に咲いているのではと楽しみにモクレン通りに入ると、モクレンはまだ蕾だったが、道沿いの何軒かの住宅では河津桜ではない早咲きの桜が満開になっていて、ますます期待は高まるばかり。
Img_20250301_114257Img_20250301_114358しかぁ~し、着いてビックリ。橋まで行くと花はポツポツ。どうしたのだろうと橋を渡りながらへら師を数えると、ざっと8人くらい。この陽気でもこの程度とは。
Img_20250301_114611知ったへら師はT林さんがいつもの日陰側ワンドにいるのを見つけただけ。駐車場の車も豊橋や豊田ナンバーがあった。
仕方なく橋を渡って、咲いているところだけを撮った。ソメイヨシノの蕾もこれからと言ったところか。
梅の方は咲いていたので河津桜もこれからと思いたいが、如何せん来週から再び寒くなるようなので、果たして。
昼近いので写真を撮ってさっさと帰宅した。
 
明日は何処かで竿を出せたらいいな
    ↓        ↓

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 駄目オヤジへ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 浜松情報へ

| | コメント (0)

2025年2月21日 (金)

長坂養蜂場

Img_20250221_122925今日は通院日。ついでに先日お休みの日に行って撃沈した「長坂養蜂場」へ再度出かけてみた。
1回行って大体の道は覚えている筈なのに、どうしてもカーナビに頼ってしまう私、何とか辿り着いてまずはホッ。
しかぁ~し、前回来た時に駐車場が広くて驚いたのだが、Img_20250221_132151何と平日にも拘わらず満車になっているではないか。
こんなに人気のところだったのか。
多くの人は外にあるソフトクリームを買いに来ているように見えた。
私は店内に入り、目的のお試しセットなるものを購入。
隣に和菓子の店があるが、早く帰りたいのでスルーして帰宅。
まだ食べてないが、楽しみだ。

カーナビの設定を間違えたせいか、やたらと東名に入りたがるので困った
    ↓        ↓

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 駄目オヤジへ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 浜松情報へ

| | コメント (0)

2025年2月19日 (水)

近況

気が付けば2月も半ばを過ぎている。
今年こそ継続的に更新をと思っていたのだが、ダメか。
そうは言ってもこのままでは自然消滅もあるかも。
では困るので、とりあえず最近の様子をちょろっと。
 
米の高騰。私が良く行くビッグ富士も御多分に漏れず米がなかった。まあ、米がなければパンや麺を食べればいいしとは思っていても、やはり日本人、米が恋しい。
と言う事でふらっと出掛けたジャンボエンチョーに米が置いてあるのを見つけて近寄ってみると、ゲゲッ3780円もするではないか。
ざっと計算して倍近い値段になっていた。で、買うのは止めて退散。
でもやっぱり米が食べたいと再度行ってみたら、しまった売り切れていた。
欲しい時が買い時なんだなぁと実感。その後久し振りにビッグ富士に寄ったら、新潟産コシヒカリの5kgと10kgが置いてあったので、これ幸いと5kgを買おうとしたら、3880円。ブランド米だから割高なのは分かるが、以前なら2400円くらいだった記憶があるので、6割高だ。でもでも背に腹は代えられないので購入。
その後、政府がやっと重い腰を上げて備蓄米の放出を発表したので、これで米も出回るのではないかと思っていたら、ビッグ富士でも米が久し振りに置いてあったが、価格は高いまま。
もう価格が以前のようになるのは無理かもしれない。
 
次は写真を撮り忘れた「京華楼」。
餃子は焼きと水を食べてみた。水はまあまあだったが、焼きの方は私の口には合わなかった。まあ鉛の舌ですが、何か。
麺の方は「板麺」という店の売りを食べてみた。
結構幅広の麺で大盛無料とあったが、食べ応えがあって大盛りにしなくて正解だった。でも次回は食べてみよう(オイオイ)。
夜の部はサラダとコーヒーはなかった。
 
新聞のチラシで三ケ日の養蜂園でお得なセットが載っていたので、今日外出したついでに行ってみる事にした。
結構な距離(もちろん私にとって、だが)走ったのだが、途中で今日が水曜なのに気付いた。
ヤバい、今日は休みではないか?
でももう半分以上来たので行くしかない、と突っ走ったが、案の定休みでガクガクッ。
まあいい、ちょっとした気分転換になったとしておこう。
 
いつになったら暖かくなるのか?暖かくなったら竿を出してみようかな
    ↓        ↓        ↓

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 駄目オヤジへ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 浜松情報へ にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

| | コメント (0)

より以前の記事一覧